トリガーを見つけたら一番の防御策は「避ける」です
電線に近寄らない、タコ足配線にすると電磁界が強くなるのでしない
等の防御法が考えられます
ダメな家電は使わない。携帯は持たない、又は直接触れない
等の防御法が考えられます
IHヒーターはマイクロ波なので電波と似た方法で対処できる「はず」です
電磁波過敏症の難しい所はトリガーから離れれば症状は軽減するのですが中々そうもいかない物が多いという事です
最もやっかいなのが複数の電磁波に反応する場合です
よく聞くのが電波と電磁界の複合した症例です
携帯使えない、PC使えない(PCは可視光線も出てます)等です
以前の記事に対策のまとめがありますがそれ以上の対策は現在見つかっておらず電磁波過敏症対策は困難だという事はあまり変わりません
しかし化学物質過敏症と併発してる方は化学物質過敏症が改善すれば電磁波過敏症も改善する傾向があります
電磁波過敏症には薬も無いので化学物質過敏症を改善する方が結果的に良くなる事が多いのです
なので電磁波過敏症は化学物質過敏症の一種という説があるのですね
化学物質過敏症と同じくトリガーを見つけて近寄らない・・・
これが最善策なのは確かです。
あいかわらず歯切れが悪いですがこれが現状です。