環境ホルモン | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

環境ホルモンとして疑われている化合物の例とその有機性・無機性など
分類 化合物名       オクタノール/水系分配係数 log P
数値の並び: 無機性 有機性   東京衛研  log P DB (ii) (ii)- (i)
殺虫剤
  
(代謝物,殺ダニ剤含む)
DDD[DDTの代謝物] p,p'-DDD,o,p'-DDD  70 440 5.99 6.02 0.03
DDE[DDTの代謝物] p,p'-DDE,o,p'-DDE  72 440 5.93 6.51 0.58
DDT p,p'-DDT,o,p'-DDT  80 480 5.95 6.91 0.96
アルディカーブ 182 180 1.36 1.13 -0.23
アルドリン  94 480 7.4 6.5 -0.9
エスフェンバレレート 205 560 6.22
エンドスルファン 272 460 3.59
エンドリン  132 480 5.17 5.2 0.03
オキシクロルデン[クロルデンの代謝物;例 142 520 4.76
カルバリル 280 240 2.34 2.36 0.02
クロルデン  trans-体[右データ],cis-体 112 520 4.79 6.22 1.43
ケポン(クロルデコン,キーポン) 225 600 4.28 5.41 1.13
ケルセン(ジコホル)  180 480 4.28 5.02 0.74
1,2-ジブロモ-3-クロロプロパン 30 220 2.96
シペルメトリン  212 540 6.45 6 -0.45
ディルドリン  132 480 5.19 5.4 0.21
トキサフェン[混合物;C10H10Cl8;例]  102 520 4.87
ノナクロル trans-体 122 560 5.02 6.35 1.33
フェンバレレート[光学異性体混合物;例] 205 560 4.09 6.2 2.11
ベノミル 495 280 1.37 2.12 0.75
ヘプタクロル  104 480 5.22 6.1 0.88
ヘプタクロルエポキサイド[ヘプタクロルの代謝物] 132 480 4.17 4.98 0.81
ペルメトリン 142 500 6 6.5 0.5
ペンタクロロフェノール(PCP) 165 320 5.01 5.12 0.11
マイレックス  180 680 6.89 6.89 0
マラチオン(マラソン)  260 310 2.89 2.36 -0.53
メソミル 200 140 0.35 0.6 0.25
メトキシクロル(メトキシクロール) 100 440 5.08 5.08
リンダン(リンデン,γ-BHC,γ-ヘキサクロロシクロヘキサン)(ヘキサクロロシクロヘキサン には他にβ型など) 70 360 3.68 3.72 0.04
除草剤
2,4,5-T 215 280 3.31
2,4-D 205 240 2.71 2.81 0.1
アラクロール 180 320 3.3 3.52 0.22
アトラジン 375 190 2.27 2.61 0.34
アミトロール  290 40 -0.65 -0.86 -0.21
シマジン(CAT) 375 180 3.33 2.18 -1.15
トリフルラリン 240 415 5.07 5.34 0.27
ニトロフェン(NIP) 140 390 3.4 4.64 1.24
メトリブジン 375 180 1.6 1.7 0.1
殺菌剤
ジネブ[ジチオカーバメイト系殺菌剤] #1 270 180
ジラム[ジチオカーバメイト系殺菌剤] #1 300 300
ビンクロゾリン 267 320 3 3.1 0.1
ヘキサクロロベンゼン(HCB) 75 360 5.87 5.73 -0.14
プラスチック関連 スチレンダイマー(1)  #2 32 320
スチレンダイマー(2)  #2 40 320
スチレントリマー(1)  #2 47 480
スチレントリマー(2)  #2 55 480
ビスフェノールA  230 300 3.58 3.32 -0.26
可塑剤 #5
他にフタル酸ジイソノニル
アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル  #6 120 440
フタル酸ジエチル  #6 135 240 2.66 2.47 -0.19
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル  #6 135 480 7.6
フタル酸ジシクロヘキシル  #6 155 400 3.74
フタル酸ジブチル  #6 135 320 4.59 4.72 0.13
フタル酸ジプロピル 135 280 3.27
フタル酸ジヘキシル 135 400
フタル酸ジペンチル 135 360
フタル酸ブチルベンジル  #6 150 380 3.38 4.91 1.53
防汚塗料
※2001/08/03環境省資料にはTBTC,TBTOの他に酢酸トリブチルスズ☆についての研究データあり
TBTC #6 60 290 3.68
TBTO  #6 70 490
TPTC #6 105 410
界面活性剤関連
※2001/08/03環境省資料では4-オクチルフェノール(直鎖型,分岐型の例;4-t-オクチルフェノール[CAS No.140-66-9])にも言及
p -ノニルフェノール 直鎖,分岐型の例  115 300 3.28
その他 2,3,7,8-TCDF  #3 100 400 5.82 6.53 0.71
2,4-ジクロロフェノール  135 200 3.06 3.06 0
n -ブチルベンゼン  15 200 4.38
p -ニトロトルエン 85 210 2.41 2.37 -0.04
オクタクロロスチレン #6 97 480 6.29
ダイオキシン[右データは2,3,7,8-TCDD]  #3 120 400 6.44 6.8 0.36
ベンゾピレン(ベンゾ[a]ピレン) 165 400 6.37
ベンゾフェノン  #6 95 260 3.38 5.97 2.59
ポリ塩化ビフェニル[右データは4Cl;例]  #3 70 400 3.18
ポリ臭化ビフェニル[右データは4Br;例] 70 480
合成ホルモン ジエチルスチルベストロール(DES) 232 360 5.07
《参考》性ホルモン 17β-エストラジオール[女性ホルモン] 245 360 3.32
テストステロン[男性ホルモン] 207 380 4.01
《参考》
2008年~新規調査予定化合物? [NEW!]
※ExTEND2005 における詳細調査の検討について(H19 第1回 ExTEND2005 作用・影響評価検討部会,2007/11/06)[PDF] p.2 に掲載の15化合物 エストロン(女性ホルモンの代謝物質) 210 360
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(洗剤)〔例としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム〕 765 360
2,4,6-トリブロモフェノール(樹脂添加剤) 145 300
2,4-トルエンジアミン(ポリウレタン合成原料) 155 140
o-ジクロロベンゼン(失効した殺虫剤) 35 200
p-ジクロロベンゼン(未登録の防虫剤) 35 200
N,N'-ジメチルホルムアミド(人工皮革) 135 60
ヒドラジン(ロケット燃料) 140 0
ペルフルオロオクタン酸(フッ素ポリマー製造時の助剤)
※( ) はFを桂らの値にして求めたもの 335(420) 245(585)
フェンチオン(農薬(殺虫剤)) 175 310
トリフルラリン(農薬(除草剤)) 240 415 5.07 5.34 0.27
カルバリル(NAC)(農薬(殺虫剤)) 280 240 2.34 2.36 0.02
トキサフェン(未登録の殺虫剤,POPs)〔混合物;C10H10Cl8〕 102 520 4.87
ビンクロゾリン(失効した殺菌剤) 267 320 3 3.1 0.1
メトキシクロル(失効した殺虫剤) 100 440 5.08 5.08


(i) 東京都立衛生研究所,『内分泌かく乱化学物質(67物質)データ集』,http://www.tokyo-eiken.go.jp/topics/endocrin.html


runより:内分泌かく乱化学物質は化学物質過敏症に深く関わっていると言われてます。(´・c_・` )ウーン・・また調べる予定が増えた・・・