岡山 岡山大学病院
患者の皆さまへ
化学物質外来について 平成21年5月12日開設
設立趣旨
現在,わが国の産業界で使用されている化学物質は50,000種類を超えていると言われています。化学物質を取り扱う作業も多岐にわたる中で,化学物質による職業性疾病の発生は依然として後を絶たない状況にあります。それ以外にも,昨今は「シックハウス症候群」,「化学物質過敏症」のように一般の人々の化学物質による体調不良も見受けられるようになりました。これらは明確な診断基準や治療法が定まっておらず,また臨床検査などを行っても必ずしも異常値にはなりません。そのため,病院で適切な対応・診療を受けられず,外来を転々とする方もおられるようです。このような化学物質による傷病に重点を置いた外来を設立することにより,化学物質による疾患が疑われる患者さんのサポート,それらの疾患の早期発見・早期治療に寄与するため,本外来を設立することといたしました。
対象疾患
シックハウス症候群とその疑い
化学物質過敏症とその疑い
職業性の化学物質曝露者
相談時間と費用
開設日:毎月第2木曜日 14:00~16:00(祝日と重なる場合は休診)
時間の単位:30分
完全予約制(下記申込書による予約または主治医からの紹介による予約。予約後,当院から患者さんへご連絡いたします。)
費用:保険適用
問い合わせや予約には料金はかかりません。
注意事項(シックハウス症候群・化学物質過敏症が疑われる方)
診察室はクリーンルームではなく,空気清浄機などもありません。また待合いなども他の患者さんと一緒にお待ちいただくので,症状の強い方はご注意ください。
本疾患の患者さんには,生活環境などの諸事項に関する質問票にご記入をお願いすることがあります。
受診の流れ
1.化学物質外来受診申込書(別紙)を入手し,FAX又は郵送で地域医療連携室に送る。あるいは医療機関より下記の方法にて申し込む。
2.相談内容に基づき担当医と調整の後,相談日時を決定し連絡いたします。
(その際,予約票,診察申込書をお送りいたします。)
3.当日の受付
医科外来棟1階 総合外来受付1番窓口
<持参する書類>
・予約票
・診察申込書
・現在の主治医からの紹介状(あれば)
・できる限りの検査資料
4.受付後,診察室に案内
5.受診(相談)
6.支払い
5番会計窓口(自動支払機での支払いも可)
問い合わせ先
化学物質外来受診の申込みや問い合わせなどは,以下の担当窓口へお願いします。
申込み・問い合わせ:
医事課地域医療連携室
(医科外来診療棟1階) 〒700-8558 岡山市北区鹿田町二丁目5番1号
電 話)086-235-7205 診 療 日
(土・日・祝日・12/29~1/3を除く)
8:30~17:15 電話応対
FAX )086-235-6761 随 時 受 付
診療申し込みの方法
下記1)、2)のいずれかにより、上記地域医療連携室にFAXまたは郵送でお送り下さい。
1)医療機関からの紹介がある場合:
下記を参照の上、医療機関より診療予約申込書を用いて申し込んでもらってください。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/syoukai.html
※この場合、下記の「化学物質外来受診申込書」は不要です。
2)医療機関からの紹介がない場合:
初診料とは別に「紹介状無し負担額」として5,250円必要です。詳しくは→http://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/jyushin_ika1.pdf