厚生労働省発表による室内空気中における化学物質の室内濃度指針値 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

厚生労働省資料より
キシレン 870μg/立方メートル(0.20ppm)
パラジンクロロrベンゼン 240μg/立方メートル(0.01ppm)
フタル酸ジー2ーエチルヘキシル 120μg/立方メートル(7.60ppm)
エチルベンゼン 3800μg/立方メートル(0.88ppm)
フェノブカルブ 33μg/立方メートル(3.80ppm)
スチレン 220μg/立方メートル(0.05ppm)
トルエン 260μg/立方メートル(0.07ppm)
クロルピリホス 100μg/立方メートル(0.07ppm)
スタル酸ジーnーブチル 220μg/立方メートル(0.02ppm)
テトラダカン 330μg/立方メートル(0.04ppm)
ホルムアルデヒド 100μg/立方メートル(0.08ppm)
ダイアジノン 0.29μg/立方メートル(0.02ppm)
アセトアルデヒド 4.8μg/立方メートル(0.03ppm)

総揮発性有機化合物(TVOC) 暫定目標値 400μg/立方メートル


シックハウス症候群を起こすとされる物です。

まだ毒性を調べてないのもあるので頑張りますo(^-^)o