wikipediaより
メチルイソブチルケトン (methyl isobutyl ketone、MIBK) はケトン に分類される有機溶媒 の一種。示性式 は CH3C(=O)CH2CH(CH3)2、IUPAC命名法 では 4-メチル-2-ペンタノン (4-methyl-2-pentanone) と表される。イソプロピルアセトン (isopropylacetone) とも呼ばれる。 消防法 による危険物 (第4類引火性液体、第1石油類非水溶性液体)に指定されている。 特有の甘い匂いのする無色の液体。 沸点 116.2 ℃、融点 -84 ℃、引火点 17 ℃、発火点 457 ℃ 溶媒として、あるいは塗料、接着剤の成分として広く用いられる。
。メチルイソブチルケトンはアセトン より 3段階の過程で製造される(下図)。まず 2分子のアセトンをアルドール反応 させてジアセトンアルコール とすると、容易に脱水されてメシチルオキシド に変わる。メシチルオキシドを水素化 すると、メチルイソブチルケトンが得られる。