接遇コンサルタント磯貝和美のConfort成長日記 -2ページ目

接遇コンサルタント磯貝和美のConfort成長日記

大阪を拠点に飲食店、美容院、クリニックの接遇力向上のためのコンサルティングを提供している株式会社コンフォルトのオフィシャルブログ@Ameba。
接遇力を高めて、お客さまとスタッフから選ばれるお店づくりのサポートをしている接遇コンサルタント磯貝和美のブログです。

おはようございます、接遇コンサルタントの磯貝和美です。
 
月曜日から娘が熱を出して開店休業状態。
今日から元気に保育園に行ってくれたのでホッとしました。
これから春まではしょっちゅう風邪をひくのでしょうねぇ・・・
 
 
さて、今日はある都市銀行で法人の変更手続きをしたときのお話です。
 
窓口で指定された書類に記入して、指定の場所に押印して終了。
担当の女性が書類の記入内容を何度も指差し確認をしていたので
不備があって呼び出されるような気がしながらも銀行を後にしました。
 
予感的中、その日の夕方に電話があって押印の漏れがあったとのこと。
「やっぱりね」という気持ちもあったので「はい、はい」と話を聴きました。
 
彼女の話し出しはこう。
「印鑑の変更はないとのことでしたが、変更がなくても押印が必要だったようです」
「こちらのご案内も足りなかったのですが・・・もう一度お越しいただけますか?」
 
(いやいや、完全にあなたの確認ミスやし、案内が足りてないからでしょ)←心の声
 
この伝え方だと自分の責任として捉えていないように聞こえます。
なんなら、お客さまの確認ミスだと言われたと受け取られる可能性が高いです。
 
本人は無意識なのかもしれませんが、お詫びや苦情応対をしているときは
ちょっとした言葉の選び方でお客さまの受け取る印象がガラッと変わってしまいます。
 
かなり意識をして言葉を選んだり、伝える順番を組み立てないと苦情につながるのです。
 
今回のケースならシンプルに事実+お詫びだけ伝えれば良いと思います。
「〇〇様、誠に申し訳ございません」
「本日の変更のお手続きでございますが、もう1か所押印をお願いする場所がございました」
「私の確認不足でご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません」
「大変ご足労をおかけいたしますが、もう一度当行に足をお運びいただけませんでしょうか。」
 
翌日の午前中に印鑑を持っていくと、一応お詫びをしてくれるのですが心ここにあらず。
私の手続き中に別の方も訪ねてきたようで、そちらにチラチラ目を向けながら応対されました。
 
天下の〇〇〇銀行さん、、、腹は立ちませんよ。ただただ残念なだけです。
 
確認ミスが起こったのは仕方がないことです。
それは彼女だけの責任ではなく、管理側の責任や仕組みに問題があると思います。
 
お客さまの怒りが大きくなるのはミスそのもの、不満を感じた出来事そのものではなく
それに対する応対に「誠意」を感じられなかったこと、ないがしろにされたと感じたことが原因です。
 
お詫びをするべき事がらが起こったあとの応対こそ接遇の質が問われます。
ある程度の年数が経っているから大丈夫だろう、と本人のスキルに任せきりにしていませんか?
一人ひとりのスタッフの接遇に目を向け、耳を傾けるのが責任者の役割ですよ。
 
 
main_topimg.jpg
 
おはようございます、接遇コンサルタントの磯貝和美です。
先週は3年ぶりに一泊の出張にいってまいりました!
 
実は・・・娘を産んでから泊まりの出張はお断りをしていまして
開催時間など無理をお願いして日帰りに調整してもらっていました。
 
そろそろ一泊ぐらい大丈夫かな、と思ったころにご依頼をいただき
この11月に2回の出張を入れてみることにしたのです。
 
離れて寝たことがないので、娘も私も大丈夫かな~と不安でしたが
夜のテレビ電話で一瞬グズった程度で全く問題ありませんでした。
 
子どもは親が思った以上に成長しているものですね(笑)
と言うことで、めでたく(?)出張解禁です!!
 
 
今回は昔からお世話になっているTKCさんからお声がけいただき
鳥取の東部、中部、西部にて税理士事務所の職員さまを対象とした
コミュニケーション研修を2日間、延べ3回お届けしてきました。
 
各回90分という非常に限られた時間ではありましたが
皆さんの表情と気持ちの変化を感じ取れる素敵な時間でした。
 
研修後のランチタイムもご一緒させていただけたので
皆さんとゆっくりお話しするなかで質問にもお答えできました。
 
税理士事務所さんには会社のお財布をお見せするわけですから
信頼してお任せできる税理士さん、職員さんが選ばれます。
 
信頼される条件として会計の知識は外せません。
でも、知識の量だけで選ばれるわけではないですよね。
人の魅力、この人にお任せしたいと思われるかどうかが重要です。
 
今回はコミュニケーションのなかでも「きき方」に絞り込んで
「聴く」と「訊く」のスキルを持ち帰っていただくようお伝えしました。
 
私の研修は専門用語もなければ、難しい言葉もつかいません。
ただ、当たり前のことに意識を向けていただくだけです。
 
コミュニケーションに特別な技法なんて必要ないと思っています。
相手の話に心と耳を傾けて、相手の想いを受け止める気持ちできくこと。
その気持ちを伝えるためにしっかり反応することだけ忘れなければ・・・
 
 
温泉つきホテルに泊まらせてもらって
鳥取の名産品をお腹いっぱいいただいて
ホテルの窓から見える日本海に癒されて
 
少しだけ日常から離れてリフレッシュさせていただきました☆
 
 
 
おはようございます、接遇コンサルタントの磯貝和美です。
今日は久しぶりに接遇のいろはDVDのご紹介です。

お客さまからよくいただくお問い合わせをHPに載せる予定ですが
先にブログのほうでご案内をしておこうかと思いまして・・・

実際の映像は販売ページにて視聴ができますのでよろしければご覧ください。

 ★収録時間について
   約60分です。

 ★収録内容について
   「身だしなみ」「表情」「あいさつ」「立ち居振舞い」「言葉づかい」の
   5項目の基本的な考え方とポイントを収録しています。
   ひとつの項目に対しての収録時間は約10分間です。

 ★購入後の活用方法について
   収録内容は一般的かつ基本的な内容です。
   項目ごとや必要に応じてDVDを一時停止していただいて
   「うちの会社では■■が当てはまります」「うちの病院でいう○○です」など
   補足を入れながらオリジナル研修を実施なさる方が多いようです。

 ★購入先の業界について
   サービス業界、医療・介護業界、ホテル業界、官公庁など

 ★注文から発送までの期間について
   ご注文時にお選びいただいたお支払方法によって異なります。
   お急ぎのお客さまはご注文時にお知らせください。
 
   代金引換え
    ご注文から3営業日以内に郵便局のゆうメールにて発送します。
    発送後1~3日ほどでお手元にお届けいたします。
 
   銀行振込み
    ご注文後に仮請求書をお送りいたします。
    弊社指定の銀行口座に商品代金をお振込みください。
    ご入金確認後、3営業日以内にレターパックにて発送します。
    発送後1~3日ほどでお手元にお届けいたします。
 
   請求書後払い
    法人、団体のお客さまは商品到着後にお支払いいただくことも可能です。
    商品の中にご請求書を同封いたしますので、商品到着後10日以内にお振込みください。
    経理処理の関係上、10日以内のお振込みが難しい場合はお問い合わせください。

 ★お見積書について
   お見積書をご希望のお客様はお気軽にご連絡ください。
   メールもしくはファックスでお送りいたします。

 ★領収書について
   原則、お振込みの際に発行される明細書を領収書に代えさせていただいております。
   別途領収書が必要な方は、備考欄にてお知らせください。
 
 
接遇の基礎スキルを学べるDVD「接遇のいろは」のご購入はこちらからどうぞ。