久し振りに自転車屋コラム。
今日は自転車屋の資格について。
自転車屋で働いたり、自転車屋を開業したりするのに必要な資格はありません。
でも、技能検定みたいなものはあるんです。自転車安全整備士と自転車技士。
自転車安全整備士 とはこんな感じです。リンクさせました。
たまに自転車好きな方が、「僕も受けたい!」と言われますが、2年の実務経験が必要なので、一般の方は受けることができません。
試験はちょうど8月です。年に一回だけの難関?!です。内容ですが、新品のスポーツ車を持ち込んで、実技のバラす試験、組み立てる試験を受けます。車輪を組むのが一番神経と時間を使いますね。あとはいつも通りやれば簡単♪
それから、筆記試験です。安全整備士の筆記試験は、車の免許の試験みたいな問題です。交差点に差し掛かった時のあなたの行動は?みたいな。
そしてなんと面接まであるのです(ノ゚ο゚)ノ簡単な質問に一度答えるだけですが(;^_^A
すべてを合格した人が、晴れて自転車安全整備士!と名乗れるわけです。普段から整備してるから、実技は受かるけど筆記で落ちるってのはよくあります(^_^;)細かく規定とかあるんですよ~(→o←)ゞ
試験にパンク修理とかないんで、資格を持っていてもパンク修理や簡単な調整ができない人もいますよ(-。-;)
次回は自転車技士を紹介します!明日はお店がお休みで~す(^O^)/