line@より限定公開part5 こちらで最後続きはLINE@で | 九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録をつづっています。
焼鳥屋開業、独立を目指す方の参考になれば幸いです!

{B2020CE4-4532-4E35-A52C-F61A9052A477}
物件探しをしていると飲食店の
 
歴史の終わりに出会うことがあります。
 
30年40年という店の店主の店じまいの決断とは?
 
私は聴いてみたい!
 
今日は物件探しについてお話しさせて頂きます。
 
最後までお付き合い願います。
 
開業の第一歩である物件探しは第一歩にして、
 
繁盛するか否かの6割を決める大事な作業です。
 
選定の中にもやりとりがありその中に
 
挫折に似た感覚があります。
 
この挫折に似た感覚を繰り返していく中で
 
自分が持っている知識以上に物件を見据える目、勘というのが身につきます。
 
これは独立開業をする上で経営者になる方には持っておいて頂きたい感覚です。
 
これは現場感と言うものであり本やセミナーなどでは
 
得られない緊張感のある交渉や1千万、2千万といった交渉のやりとりの中で生まれます。
 
不動産屋やコンサルタントが持ってきたものに飛びつき契約し
 
その土地の匂いもわからずどんな人が住んでいるのか?
 
どんな人が食べに来るのか?
 
どんな思考なのか?
 
どんなものに食いつくのか?
 
自分の中の情報の軸を持っていないと
 
予定調和以外の事が起こると人に頼み頼みと他力本願になってしまいます。
 
酒屋に相談すれば価格を下げた方がよいと言われ
 
広告屋に相談すればサイズアップした記事を提案され
 
結果ブレブレなので結果も出ません。
 
 
雇っている人たちに対しても二転三転言うことが
 
ブレブレならば人は全くついて来ない。
 
独立開業の始まりの1歩である出店
 
その場所というのは…初めての決心と決断のはじまり
 
その決断が後の自分の覚悟や自信につながるものです。
 
だからこそ、
 
出店する土地のその土の匂いさえも自分で嗅ぎ分ける必要があります。
 
それでも開業してみるとその地の匂いが
 
ちょっと違っていたりもすることが
 
たくさんあるものですが軸があるので大きくブレません。
 
物件を探してる間は本部の担当は嫌われることが多いです!
 
これでいいですか?ここはだめですか?
 
ここが気に入ったんですが?
 
そのために赤ぺん先生をし結果的にだめな理由を見つけてディスカッションする。
 
結果そのダメ出しにオーナー様自身が振り切れた時、その場所が決まる!
 
それが自信となり確信になるのです。
 
だからオーナー様は揺るがない心を持てる!
 
それが私たちの仕事です♪

※LINEお友達追加お待ちしておりまーす!焼鳥屋の開業を目指す方!

飲食店未経験でも経験者でも!ブログに乗せられない事や写真など送ってますよ~!

オープンまで何年もブログ見てました!って言ってくださる方が沢山います!LINEだと質問なんかも受け付けてますよ!  

下のバナークリックだけで追加できますのでお待ちしております!!