■「飯炊き3年、握り8年」の伝統
ホリエモンはツイッターで、寿司職人に関してバカなことを書いているブログがあると指摘し、「今時、イケてる寿司屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事」とつぶやいた。フォロアーからご飯を炊く時の水分調節やシャリを握るのはそう簡単に会得できるものではない、と意見されると、「そんな事覚えんのに何年もかかる奴が馬鹿って事だよボケ」と返した。長い期間の修行や苦労によって手に入れたものは価値がある、というのは偏見であり、寿司職人の修行というのは若手を安月給でこき使うための戯言に過ぎないというのだ。
ホリエモンは2014年12月26 日にYouTubeで配信している「ホリエモンチャンネル」で寿司職人について語っている。コロンビアに寿司店を出したいという男性からの相談に答え、その中で寿司職人になるには10年くらいかかると言われてきたけれど、半年くらいでプロを育成する専門学校も出来ている。長い期間修業が必要なのは「1年間ずっと皿洗いしていろ」などと寿司作りを教えないから。今は独学で寿司を出したり、短期養成の専門学校に行って寿司職人になる人が増えている、問題は寿司を作る人のセンスだ、などと語った。
焼き鳥も一緒だわw
串打ち何年もやらされて、焼き場には…
いつまで経っても立たせてもらえず
挙げ句の果てにその店潰れたw
なんだったんだ?
オレの修行という名の手取り23万社保無しは?
思い出すなぁ^_^
返せ!この時間
今は若くても年齢いってても
誰にでもチャンスのある時代❗️
居抜き物件活かして
500万開業なんて
昔は考えもしなかったし、
誰も教えてくれなかった…
チャンスのある時代は有効に^_^