昼間と夜の商圏の違い | 九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録をつづっています。
焼鳥屋開業、独立を目指す方の参考になれば幸いです!

今日は駅から店舗までの路面他店吸引率を調べています!!

弊社の場合、売上に対しての「家賃比率」を

下げることから取り組みます。

その一つとして駅から遠いと当然家賃が低くなってきますうう

その際、路面をお客様が通る際、駅から自店までの

他店調査を行います。

美味しいそうな店…べーっだ!

クレンリネスが雑な店…ガーン

定員がテレビ見ていて呼ばれた時に

オーダーだけ取りに来る店…ショック!

予約しないと入れない店…色々です

ここで路面吸引率のハードルが低いことを

確認したら…次に

$焼き鳥開業 フランチャイズ 開業資金 居抜き店舗物件 



開店場所の店舗から

半径500m、1kmにどのぐらい人が住んでいるか?

どのぐらい人が働いているか?

昼間と夜ではどのぐらい数値が変わるか?

住宅地なのか? 商業地なのか?

昼より夜に数値が上がる場合は…!?

$焼き鳥開業 フランチャイズ 開業資金 居抜き店舗物件 


さらに住民特性を見ていきます合格

これによって客単価も3000円設定なのか?

3500円設定なのか??

開業後、売上にして好30万程度も変わってきます


ここ最近、脱サラの方が

物件コンサルにやられてしまっているような??泣

店舗物件の場所も確かに大事ですが

それよりもっと本当にマリオ大事なものが軽視されている…

だから3ヵ月で居抜き情報に出てきちゃうのかな?

ただやみくもに…言われるがまま物件の状態の方

ご注意下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ご相談・ご質問はお気軽にこちらから
info@yaki-fc.com