郷土のことを

英語で話してみたら!

 

秩父杉と

秩父銘仙とは・・・。

 

 

 

Thank you for visiting this blog.


中学英語を使って
ペラペラ話せる英会話の
YOKOです。

 

 

英語を話したいけれど

 

何を話したら良いのか

 

話題に困ることが多いもの。

 

それでは

 

普段から身近な話題を

 

話せるように

 

練習しておきませんか?

 

 

 

ポイントは3つです。

 

 

1、話題は一つに絞る

2、みんなで楽しめる

  話題にする

3、1分前後に短くまとめる

 

 

このポイントさえ

 

押さえておけば

 

とっさの時にも

 

思い出しやすくて

 

役に立ちます。

 

こんな風に話してみましょう~。

 

    "TUMICCO"

    『つみっこ』

 

This is a set of building blocks

named "TUMICCO."

 

これは「つみっこ」と言う名前の

積み木のセットです。

 

 

They are made of Chichibu Cedar.

 

秩父杉で出来ています。

 

 

They are designed by Yumiko

Adachi, who lives in Chichibu.

 

このデザインは秩父にお住いの

足立由美子さんによるものです

 

 

The shape of the blocks was 

inspired by the textile factory.

 

積み木の形は、織物工場から

ヒントを得ています。

 

 

The furoshiki wrapping the blocks

is traditional textile, 

Chichibu-meisen.

 

積み木を包んでいる風呂敷は

伝統織物である「秩父銘仙」です。

 

 

The pattern of furoshiki is Chichibu town.

 

風呂敷の柄は、秩父の街並みです。

 

 

This set of toys is given 

as a birthday gift to babies 

born in Chichibu.

 

このおもちゃは、誕生のお祝いとして

秩父で生まれたお子さんに、贈られます。

 

 

image

 

こんな風に

 

聞いているみんなが

 

「へぇ~。」

 

「ふ~ん、そうなんだ~!!」

 

と喜んだり、感心したりする

 

郷土に関するお話。

 

 
 
 

いくつか

 

集めておくと

 

話題が豊富になり

 

雑談力が上がります。

 

 

♪自信もついてきますね。

 

 

 

image

一軒家カフェ・イルパライソにて

「英語でお茶会」

 

 

 

♪今日も幸せに
英語力を
上げていきましょう!!

 
 
 
 
 

ここまでお読みくださり、ありがとうございます。
 
 
 🔶一般社団法人 日本カルチャー協会 
  認定講師 綿貫陽子 ホームページ🔶
 
 
ブログを読みました!などメッセージをお願いいたします。
 
 
 
 

丸レッド♪中学英語を使って
ペラペラ話せる英会話
コースのご案内
詳細は下記へ
下矢印