どうもこんにちは。 

TEA_Rです。

 

今回は、GTA IV EFLCで、TBoGTや、TLADがプレイできないという問題についてです。

 

私はGTA IVを買ってから、ずっとプレイ方法が分からず困っていましたが、解決方法を発見したので、備忘録程度に記録します。

(Rockstar Gameから直接購入したため、steam版などとは手順が違う可能性があります。)

 

 

1.Rockstar Games Launcherの言語設定を英語にする

 

2.GTA IVを起動する

(ここでGTA IVの言語が英語になっていれば成功)

 

3.GTA IV本編と各種DLCの選択が出る

GTA IVをプレイするのであれば、左

       TBoGTやTLADをプレイするのであれば右を選択

 

 

結論から言うと、言語設定を英語にすればTBoGTとTLADはプレイできるようになるということです。

皆さんお久しぶりです。

TEA_Rです。

今回は最近やっていることについて書きます。

それは、GTA5です。

GTA4も買ったのですがどうしてもオンラインをやりたいのでGTA5をプレイしています。

いつもやっていて楽しいんですよね。

特にボイチャで話すのとかマジで楽しい。

あ、どもども、皆さんおはこんばんちは。  TEA_Rです。

今日はハードオフに行ってきて、キーボードを買ってきたので紹介します。

 

私は自称タイパー(なお、分間400打程度のゴミの模様)ですので、結構キーボードにはこだわりがあります。

(まぁ、しょうもないこだわりですけどもね)

 

で、そのこだわりというのが、

・日本語配列であること

・白色であること

・Nキーロールオーバー対応であること

・テンキー付きであること

・かな表示有りであること

・LEDバックライトが無いこと

・音量調節などの特殊キーが無いこと

 

という、最近のおしゃれ好きな人が見ると100%「ダサい」と怒られそうなキーボードを私は求めているわけです。

 

ですが、そんなキーボードは普通は売っていないわけです。

特に高級価格帯などのキーボードだと、FILCOのMajestouchくらいしか有りません。

(リアフォとかもあるけどLibertouch持っているからいいや的な考えがあります)

まあそんなわけで、古臭いシンプルな見た目のキーボードがほしいわけで、毎回ハードオフで探しているのですが、これが、毎回無いんですよ...

 

というのも、私の住んでいる地域はとても品揃えの良くないハードオフが近所(といっても車で30分以上かかる)に1店舗しかないわけで、他に選択肢がないんですよね。

仕方なく、今日も最寄りのハードオフに行ってみると...

 

chicony KB-3920似の白いキーボードがあるではありませんか!?

↑(机散らかっててごめんね)

 

というわけで買ってみた。

似ていると思ったKB-3920とは雰囲気がなにか違うのですよ...

どうもその違和感はフォントにある。

どうしてだろうと思い、型番を見てみると...

そこにはFKB-8720の文字が。

↑(見にくくてごめんね)

 

FKBということは、富士通のキーボードのようです。

ネットで検索してみても、富士通製と書いてありました。

なるほど、Libertouchと同じ富士通製か。

どうりでフォントが似ていると思いました。

↑(Libertouchとの2ショット)

 

端子はPS/2です。

自称タイパーの俺からすると、素晴らしいと感じたり...

PS/2端子のキーボードは、ほぼ100%Nキーロールオーバー対応ですからね。 嬉しいわけです。

 

というわけで、キーボードをよく観察してみると...

どこにも富士通のロゴが有りません。

↑(裏面)

 

こういうところに大体「富士通」とか書いてあったもいいと思うのですが...そこが謎です。

どこかの会社へのOEM品だったのでしょうか?

謎は深まるばかりです。

 

↑(Windowsキー周辺の近影)

 

これはすごい! Windowsのロゴマークが9x世代です。

なかなかレトロな外見していると思ったら、本当にレトロなキーボードでした。

私のいつも使っている、このFKB-8720とよぉく似ているLibertouchは、普通に新品で買った高級キーボードですが、よく古いとか言われますが、今回のFKB-8720は本当に古かったとは...

 

↑(ここすき)

 

やっぱりインジケーターランプがカッコいいです。

個人的にはとても好きですね。

 

打鍵感は、メンブレンらしい感じですが、特別ゴムゴムしているとか、そういう雰囲気もなく、普通に打てますね。

流石富士通、作りが良いです。

 

あと余談ですが、何故かLibertouch(3万円)よりも、FKB-8720(330円)のほうがE-typingのスコアが上です。

なんででしょうね(笑)

 

最後に、打鍵音比較動画をどうぞ。

Libertouchの方、調子悪くてすみませんね...

 

というわけで、330円で買ったジャンクキーボードのFKB-8720は、とても良かったという話でした。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

あ、どうも。TEA_Rです。

私はアイコンを自分で描く派なのですが、毎回毎回適当に描いているせいで、クオリティの低い絵ばかりできてしまいます。

そこで、

本気で描いたらどうなるんだろう?と、気になったので真面目に描いてみることにしました。

 

 

↑完成ツイート

 

真面目に描くと言っても、私は絵師でもなんでもないので、

大した技術は有りません。

そこでです、トレスをしてみることにしました。

今までもトレスをしてきたのですが、毎回毎回真面目に描いていないというか、制作を急ぎすぎていたのです。

なので、3時間くらい掛けて丁寧に描いてみようということにしました。

 

 

まずはトレスして、大体の輪郭を決めます。

(パソコンに保存していたファイルが何故か周りに余白ができてしまいました。 なんでだろう。)

 

ここでいつもは20分くらいで適当にやってしまうところを

1時間位掛けて丁寧に描いてみました。

 

そして次に色を塗っていきました。

https://pbs.twimg.com/media/EvJj5OWUUAQCrlW?format=jpg&name=large

 

目を塗るところも、結構こだわってみたり...

トレスは結構うまくできてきたのかなと。

ただ、色を塗るのは自分でやりました。

 

そしてできました。

 

なかなか良い。

うまくできた...はず。

髪とかの陰影がとても難しい...!

ですが、12月のものから明らかに進化しています。

 

↓比較

 

前のものは髪の陰影が全くと行っていいほど無かったり、

肌の色がベタ塗りだったりと、めっちゃ適当だったんですよね。

今回はそこらへんの反省点も生かして描いてみました。

 

真面目に書いたオリキャラはかわいいですね。

最高です。

これからも日々頑張っていきたいです。

 

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

Realforce106の型番についての備忘録

 

・Realforce106 LA-0100 → 変荷重

・Realforce106 LA-0200 → 30g

 

買い間違えに注意

 

以上

あ、どうも。TEA_Rと申します。

 

今日、学校にて...

俺「おっ、こんなところにVistaのパソコンがあるじゃんw」

友「おっ、本当だ。 古そうだねぇ」

俺「でもほら、現代のパソコンと同じでDVDドライブが付いているよ」

友「すごいなぁ、10年経っても変わらない所あるんだねぇ。

    ところで、これ何? (FDDを指差す)」

俺「えっ、知らんの?」

友「知らんよ?」

俺「じゃあ...フロッピーディスクって知ってる?」

友「知らんわ」

俺(マジか知らんのか...(◞‸◟) )

 

私の家ではUSBメモリが普及していない(笑) なので、

IME辞書等の容量の小さいファイルは、

全部フロッピーでやり取りしています。

(↑ 98世代のMebiusくん)

古い世代のPCでも簡単に認識してくれますし、

無いならUSB接続のものを引っ張ってくるだけです。

 

(↑ 困ったときのUSB接続可能なやつ三段重ね)

 

結構デメリットも多く、今更フロッピーなんて使う物好きはいないでしょうけど、私は40枚ほど所有しているので、

もったいないなぁと思い使っている感じですね。

最近はUSBメモリが普通に数百円でコンビニとかで売っていますから、本当に便利な世の中になったと思います。

(↑ これも数百円くらい)

 

ですがやっぱりフロッピーのアクセス音がたまらないのです。

ゆっくりと1.44MBという小さな容量のファイルが転送されていくのを見ると、心が癒やされるような気がします...

(↑ フロッピーはカラフルなのも良いところ)

 

まぁフロッピーはデーテ消失のリスクがとても高いので気を使わないといけないですけどねw

私も最近は大事なデータはDVDに焼いたり、ポータブルHDDに入れたりと対策していますよw

 

..........なんか言っていることがオヂサンみたいになっているな

                                                               by 14 years old

自作PCして掃除したときに電源投入したら

電源ON→電源OFF→電源ON→電源OFF..........

というのが約1秒ごとになる症状があったので、同じ症状の方がいるかも知れないと思い備忘録として書いておきます。

 

1.CPU/CPUソケットに異常無いか?

●グリス・異物  etcがソケット内に付着の可能性

●CPUクーラーのネジの締めすぎの可能性

 

2.メモリスロットの異常無いか?

A.メモリがしっかり刺さっていない

B.メモリの接点不良

C.相性問題

●メモリスロットが複数ある場合はスロットの変更を試す

●メモリが複数枚ある場合は1枚だけなどパターンを変更して試す

●複数メーカーを混合している場合はメーカーを合わせる

●購入した時期によっては同じ型番でも問題が発生する場合も

 

3.CMOSクリア

●最初にやるべきか?

 

4.初期不良を疑う

●以前まで動いていた場合には不要か?

 

あ、どうも。

最近パソコンの性能に不満を持っているTEA_Rです。

 

というわけで最近自作機の性能に不満が出始めました。

何が悪いって、GPUです。

普段はタイピングとかTwitterとかしていない私ですが、

結構ゲームをするときもあります。

そのゲームたち、結構重いんですよね。

いつもしているゲームの中の一つにGTA 5があるのですが、

最高設定にすると結構フレームレートの落ち込みがあります。

144とはいわない、せめて60FPSは出てくれ...

とは思いますが、流石に厳しいか...?

 

というわけで新しいグラボを買いたいなぁと思っています。

しかし、数週間前から謎のマイニングブームのせいでグラボが

大量に買い占められ、新登場のRTX3060なども、

争奪戦には勝てそうにありません。

Radeonシリーズもほしいなとは思うのですが、

消費電力が大きいのでなかなか手が出しにくいところ

(今も電力バク食いくん使っているのに何言ってるんだよ)

 

どうしましょうかねぇ...?

  私はどうもプレゼント企画などの運が無いようで、人生で企画に当選したとかいうことは全然なかったわけです。

 

しかしなんと、Antecのプレゼント企画に当選しました!

 

これが去年の暮れあたり。

もう年を越してから2ヶ月半ほど経過しているわけではありますが、

Twitterでばかり自慢するのもなぁと思うのでアメブロでも自慢することにしました(何だコイツ...)

 

ことの発端はこんなツイートがTLに流れてきたところから。

 

まあ推しメーカーだしとりあえず応募するかということで応募してみました。  当たるわけ無いだろうと思いながら...

 

するとAntecからこんなDMが!

そして...

 

本当に届いてしまった!?

びっくりです、ホント。

 

今ではカレンダーはPCの上に、自転車はPC内に、と

すっかり日々の生活に溶け込んでいます。

 

みなさん おはこんばんちは。 

TEA_Rです。

アメブロを始めたので改めて自己紹介をしてみたいと思います。

 

概要

名前: TEA_R  (てぃーあーると読みます)

年齢: 14

趣味: 自作PC / タイピング / ゲーム / ジャンクPC / スキー

推しメーカー: Antec / Intel / SAPPHIRE / Fujitsu

 

自作PCのスペック (その他のPCは後述)

CPU:       Intel core i5 9400F @2.90Ghz

クーラー:  noctua NH-D15

GPU:       SAPPHIRE AMD Radeon R9 390

RAM:       UMAX DDR4-2666 8GB×2

M/B:       MSI B365 PRO-VDH

SSD:       WD GREEN 1TB (2.5inch)

HDD:       WD BLUE 2TB 5400RPM

PSU:       Antec NEO ECO GOLD 550W

OS:         Windows 10 Pro 20H2

DVD:       DVD RAM×2

FDD:        Fujitsu FMFD-51S 

Dispray:   main→ IO DATA EX-LDH221DB

              sub → MultiSync LCD-EA193Mi-BM

Keyboard: Fujitsu Libertouch FKB8540-551/G

mouse:     ELECOM EX-G(wired)

case:       Antec nine hundred (無印)

 

  

2021年年越しにて

 

  

デスク(冬仕様)

 

アンテッ子ちゃんカレンダーと自転車アクキー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【バナー】  (とりあえず置いた)

      

      

 

Twitter

https://twitter.com/Fuji_Libertouch

 

Twitter2

https://twitter.com/I_love_SAPPHIRE

 

Youtube1

 

Youtube2

 

 

homepage

 

note

 

ぁ~んプロフィール

 

ツイフィール

 

その他のPCのスペック

メインノートPC
DELL Vostro 15 3568 premium (HDD)
CPU: Core i5 7200U
RAM: 8GB DDR4
HDD: KEAIN Kingspec P3-256
DVD: DVD RW
OS :  Windows 10 Home 64Bit 2004

ノートPC

 

サブデスクトップPC
HP Compaq 6000 Pro
CPU: Intel Core 2 Duo E7500
GPU: 玄人志向 GeForce 210 1GB
RAM: DDR3-1333 2GB×4 (8GB)
HDD: TOSHIBA 1TB
DVD: DVD RW
OS :  Windows7 Professional 64Bit SP1

シンプルなデスクを目指して

 

IBM Thinkpad X40

IBM Thinkpad X40 (EN配列キーボード)
CPU:Intel Pentium M 713 1.13Ghz 省電力版
RAM:Transcend 1.6GB
OS :Windows XP Professional SP2

Thinkpad起動中...

 

Mebius
SHARP Mebius PC BJ-100 M
CPU:Intel Celeron 366Mhz
RAM:64MB
FDD:3.5 inch
CD :CD ROM
HDD:TOSHIBA 4GB IDE
OS :WIndows98(起動不可)

壊れているのか...?

 

                                                                 【自己紹介終了】