グリネタありがとうございます

グリママ様は オレにとってもグリちゃんにとっても絶対 恵様です

ご主人様に宜しくお伝えくださいネ






星羅パパ&姫さまへ
ご無沙汰しております、一恵・・・いやいや恵です^^
ブログ楽しく拝見させていただいています^^
以前にグリネタがいくつかUPしていただいていたのですね♪
気づくのが遅くてすみません!!主人と「おぉ~!!!」と言いながら拝見しました。
初めてのグリ報告です。
迎えてから2週間が経過しました。早いものです。
夜泣きも初日だけでトイレもサークル内では1日ほどで覚えてくれて
ちゃんとトイレシートにしてくれるのでとても助かっています。
夜泣きも初日だけでトイレもサークル内では1日ほどで覚えてくれて
ちゃんとトイレシートにしてくれるのでとても助かっています。
結局、、、
来た時からサークルでの生活を中心に1日2回~5回程だけ
部屋に10~30分目処に放して遊んでいます。
その時にトイレの粗相は2回ほど最初の頃にしちゃいました。けど、
その後はトイレかな?と思うと「トイレはこっちだよ~」と指をさすと
ちゃんと入ってトイレしています。
いい子だねぇ~♪♪とベタ惚れしています。
来た時からサークルでの生活を中心に1日2回~5回程だけ
部屋に10~30分目処に放して遊んでいます。
その時にトイレの粗相は2回ほど最初の頃にしちゃいました。けど、
その後はトイレかな?と思うと「トイレはこっちだよ~」と指をさすと
ちゃんと入ってトイレしています。
いい子だねぇ~♪♪とベタ惚れしています。
ご飯も「もし食べていなかったら、外出時にも置いておいてください」と
言われていたので食べる量をとても心配したのですが、逆に早食いすぎて(汗)
残っていません。
言われていたので食べる量をとても心配したのですが、逆に早食いすぎて(汗)
残っていません。
兄妹で大人しいと感じたグリを迎え入れたつもりですが・・・・
サークルから出るとメチャクチャ元気です。
猛ダッシュを繰り返したり、、、ぬいぐるみをブンブン振り回したり、、、
サークルから出るとメチャクチャ元気です。
猛ダッシュを繰り返したり、、、ぬいぐるみをブンブン振り回したり、、、
躾では、ご飯食べる前とサークルから出してほしい時だけの
「おすわり」と「まて」は出来てます♪
都合いい時だけちゃんとやります。
これからはいつでも出来るように!が目標です。
「おすわり」と「まて」は出来てます♪
都合いい時だけちゃんとやります。
これからはいつでも出来るように!が目標です。
3日目頃から多くなった要求吠えも減りましたが、まだご飯前の吠えはなおらず・・・
仕事の日は帰りが22時過ぎるのでグリも耐えれているかな!?と心配しながら、、、
思わずライブカメラを付けました。でも意外と呑気に暮らしてそうですが
ご飯が気になります。
仕事の日は帰りが22時過ぎるのでグリも耐えれているかな!?と心配しながら、、、
思わずライブカメラを付けました。でも意外と呑気に暮らしてそうですが
ご飯が気になります。
ここで少し教えてほしいことがあります。
・ご飯はだいたい仕事の日は7:00、22:30以降となります。
この時はご飯用意するときにとても大きな声で吠えます。
時間的にも近所迷惑にもなるし、どうしたら吠えないで待てるかな?と
考えながら今は、「ダメ」と「シーッ」で少しだまらす⇒作業⇒また吠える。。。
の繰り返しです。
真剣に可愛そうですがサークルを新聞紙を棒状に丸めたモノで
サークルか 床板か 一発で殴って下さい。
でも・・・マンションの場合は床板は・・階下の住人から苦情がでるでしょうから
でも何かを新聞紙の棒で叩いて音を出します。
その鳴く時一回だけ・・2回・3回としてはダメです・・・慣れて効き目が無くなるから
これは一番大きな悩みでもあり、慣れてもらうのに時間がかかるのかな?と思っています。
これは時間がたてば泣かないようになるものなのでしょうか?
何かいい方法はありますでしょうか?
・ご飯が朝夕ともペロリと数分で食べ切ります。
「10日過ぎてから5粒づつ増やして、、、最終的に最初頂いてた量の2倍程に」
と教えていただけましたが、その”最終的”はいつ頃には2倍程の量を食べていいのでしょうか?
この時はご飯用意するときにとても大きな声で吠えます。
時間的にも近所迷惑にもなるし、どうしたら吠えないで待てるかな?と
考えながら今は、「ダメ」と「シーッ」で少しだまらす⇒作業⇒また吠える。。。
の繰り返しです。
真剣に可愛そうですがサークルを新聞紙を棒状に丸めたモノで
サークルか 床板か 一発で殴って下さい。
でも・・・マンションの場合は床板は・・階下の住人から苦情がでるでしょうから
でも何かを新聞紙の棒で叩いて音を出します。
その鳴く時一回だけ・・2回・3回としてはダメです・・・慣れて効き目が無くなるから
これは一番大きな悩みでもあり、慣れてもらうのに時間がかかるのかな?と思っています。
これは時間がたてば泣かないようになるものなのでしょうか?
何かいい方法はありますでしょうか?
・ご飯が朝夕ともペロリと数分で食べ切ります。
「10日過ぎてから5粒づつ増やして、、、最終的に最初頂いてた量の2倍程に」
と教えていただけましたが、その”最終的”はいつ頃には2倍程の量を食べていいのでしょうか?
・時間が空きすぎている為、負担がかからないように・・・と思い
まだまだ離乳食のままでやっています。
ずっと離乳食ではよくないのでしょうか?徐々に固形に切り替えるべきですか?
当方では5か月位までふやかしていますが
もう 今でも固形でも大丈夫ですよ・・・
但し・・・ワンちゃんは噛み砕くことは本来シナイで噛み千切る、引き裂く、吞み込む
と言う感じで食事をしますので
固いままだと喉に引っかかったりして食べたフード吐くことが多い多いので
また・・気持ちが悪くてスミマセンが吐いたのを拾って食べてしまうのも・・良くあることです。
病気ではありません
吐いたあと食べていないと
又・・・お腹が空いた時黄色い胃液を吐いたりもします。
食道がまだ細い間は離乳食の方が与えるのが楽だから
ホント 難しく考えずどちらでも良いと思います。
・ウンチを見ている時にした場合はすぐに拾えているのですが、
就寝中とか留守中にした時は確実に糞食し、しかも食べ切っています(汗)
ウンチした後だけシートに残っていますが、、ブツがない!!!!
これをやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
本能の1つだから
見ていて拾うのが一番だと思います。
本来健康なワンちゃんの 出てきた直ぐのは綺麗なモノですが
時間が経つにつれ細菌が繁殖し・・・汚い汚物になりますので
だから 冷たくなったは食べません
粉々になっているのは遊んだから・・勿論 加えて
その時は強く叱ります
悩みはワンちゃんの飼い主共通のことですから
ネットなどにも色々と対処法がUPされてると思いますので
それもぜひ参考にして同じような生活リズムの方のお話は なお一層参考になりますよ
まだまだ離乳食のままでやっています。
ずっと離乳食ではよくないのでしょうか?徐々に固形に切り替えるべきですか?
当方では5か月位までふやかしていますが
もう 今でも固形でも大丈夫ですよ・・・
但し・・・ワンちゃんは噛み砕くことは本来シナイで噛み千切る、引き裂く、吞み込む
と言う感じで食事をしますので
固いままだと喉に引っかかったりして食べたフード吐くことが多い多いので
また・・気持ちが悪くてスミマセンが吐いたのを拾って食べてしまうのも・・良くあることです。
病気ではありません
吐いたあと食べていないと
又・・・お腹が空いた時黄色い胃液を吐いたりもします。
食道がまだ細い間は離乳食の方が与えるのが楽だから
ホント 難しく考えずどちらでも良いと思います。
・ウンチを見ている時にした場合はすぐに拾えているのですが、
就寝中とか留守中にした時は確実に糞食し、しかも食べ切っています(汗)
ウンチした後だけシートに残っていますが、、ブツがない!!!!
これをやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
本能の1つだから
見ていて拾うのが一番だと思います。
本来健康なワンちゃんの 出てきた直ぐのは綺麗なモノですが
時間が経つにつれ細菌が繁殖し・・・汚い汚物になりますので
だから 冷たくなったは食べません
粉々になっているのは遊んだから・・勿論 加えて
その時は強く叱ります
悩みはワンちゃんの飼い主共通のことですから
ネットなどにも色々と対処法がUPされてると思いますので
それもぜひ参考にして同じような生活リズムの方のお話は なお一層参考になりますよ

当面の悩みは上記3つだけで、他は本当に可愛くて一緒の生活を楽しんでいます。
また、お時間ある時に質問回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
また、お時間ある時に質問回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
ps.写真を送りますね(基本黒すぎてよく見えないデス(笑))
Guri-1:頂いたボールで遊んでます☆
Guri-2:トイプーぬいぐるみと一緒にいつも寝ています♪
Guri-3:寛ぎポーズ!?
Guri-4:お座り♪

Guri-2:トイプーぬいぐるみと一緒にいつも寝ています♪

Guri-3:寛ぎポーズ!?

Guri-4:お座り♪

グリママ様の悩みは


私は こうしてこの悩みを解決したというご意見を
ブログを見ていて下さる愛犬家の皆様
ぜひ 良いお知恵をコメント下さいネ・・宜しくお願い致します。