今日京都から すずちゃんのお迎えがありましたよ・・





御家族で来られました

夜鳴き・・・どうでしょうか

姫路のあんずちゃんのママさんから近況報告のメールを頂きました。

あんずちゃんは怖いもの知らずの赤ちゃんですから大丈夫ですが
先住犬にとってはチョコマカと うっとうしい限りでしょうね

動画を見た感じ全然心配無いと思いますよ

マァしばらくはご家族がついて遊ばせて下さい
1ヶ月もしたら母性本能や家族意識・・・それにまず 同じ犬仲間であることを
お互いに自覚して 今度は一緒に居ないと淋しがるようになりますよ







こんばんは、毎日暑いですね。先日はありがとうございました。
あんずを連れて帰って丁度1週間、
ケージに入れていればおとなしく夜鳴きも全く無いのですが(初日は
寝る前に騒ぎ過ぎた様で夜は静かでした)外に出すと興奮して走り回り、噛み回り、
先住犬に怒られても怒られても挑み続けています、
こんなものでしょうか、先住犬はもっとまったりしていた記憶が有るので・・・
多分・・・先住犬を迎えられた時その子の前に先住犬が居なかったのでは
赤ちゃん犬だけだと殆んどまったりとしていると思いますし
あんずちゃんはお母さんのような先住犬の傍で
早くまったりとしたり 遊んだりしたいのだけれどと思っています。
先住犬が居たから夜鳴きも少なかった・・安心なのですよネ
先住犬が もし・・・居なかったら夜鳴きもひどく鳴いたかも分かりませんね
先住犬は馴れ馴れしい変な奴がちょろちょろと
興味は有るけれどわずらわしいってトコだと思います
もうすぐ まったりとくっ付いてまったりとしている姿に
癒される日が来ると思います
ケージに入れていればおとなしく夜鳴きも全く無いのですが(初日は
寝る前に騒ぎ過ぎた様で夜は静かでした)外に出すと興奮して走り回り、噛み回り、
先住犬に怒られても怒られても挑み続けています、
こんなものでしょうか、先住犬はもっとまったりしていた記憶が有るので・・・
多分・・・先住犬を迎えられた時その子の前に先住犬が居なかったのでは
赤ちゃん犬だけだと殆んどまったりとしていると思いますし
あんずちゃんはお母さんのような先住犬の傍で
早くまったりとしたり 遊んだりしたいのだけれどと思っています。
先住犬が居たから夜鳴きも少なかった・・安心なのですよネ

先住犬が もし・・・居なかったら夜鳴きもひどく鳴いたかも分かりませんね
先住犬は馴れ馴れしい変な奴がちょろちょろと
興味は有るけれどわずらわしいってトコだと思います

もうすぐ まったりとくっ付いてまったりとしている姿に

先住犬は、一定のラインを越えてこなければ完全無視をしています。
ご飯は遊び食べをしますが次の分までには完食で、ウンチも問題無い感じです。
ワクチンの1回目が終わっていれば、抱いて外に出す程度は大丈夫でしょうか?
暑いしもう少し涼しくなって2回目のワクチンが終ってからが良いと思いますよ
色々な意見が有るようですが・・・
暑いしもう少し涼しくなって2回目のワクチンが終ってからが良いと思いますよ
色々な意見が有るようですが・・・
先住犬は普通に散歩に行っているのですが、草むらには入らないほうが良い、とかありますか?
そうですね
草むらには入らないほうが良い・・・でも
先住犬はフロントラインとか蚤やダニの予防はされていると思いますので今までは草むらに入っても
大丈夫だったと思いますが
まだ・・・蚤やダニの予防薬が使えない仔犬が居る場合
草むらには入らないほうが良い・・・と思いますよ
蚤やダニの予防薬は蚤がワンちゃんに付いて血を吸うことによってしぬのだからです。
だから 血を吸っていないで体に付いている蚤は家にそのまま運びこまれる訳です。
余り知られてない場所は
特に雨上がりりアスファルトの道の水溜りの傍には雨で孵化した蚤が一杯居るそうですよ
勿論・・・草むらには最も蚤やダニの発生し易い場所です。
そうですね
草むらには入らないほうが良い・・・でも
先住犬はフロントラインとか蚤やダニの予防はされていると思いますので今までは草むらに入っても
大丈夫だったと思いますが
まだ・・・蚤やダニの予防薬が使えない仔犬が居る場合
草むらには入らないほうが良い・・・と思いますよ
蚤やダニの予防薬は蚤がワンちゃんに付いて血を吸うことによってしぬのだからです。
だから 血を吸っていないで体に付いている蚤は家にそのまま運びこまれる訳です。
余り知られてない場所は
特に雨上がりりアスファルトの道の水溜りの傍には雨で孵化した蚤が一杯居るそうですよ
勿論・・・草むらには最も蚤やダニの発生し易い場所です。
お姉ちゃんのすずちゃんも明日お迎えなのですね、
毎日お忙しいでしょうがお体にはお気を付けください。
毎日お忙しいでしょうがお体にはお気を付けください。