今日もイーゴリ・空雷の「日本の聖櫃」についての批評を訳します。

【ロシア語】
Это страшная книга. Причём, чем дальше я её читал, тем страшнее мне становилось. Причина проста: всё перепутано - день с ночью, филологи с разведчиками, бандиты с... другими бандитами, добро со злом... В целом, всё вроде бы понятно, а вот развести, различить текст под обложкой от текста в новостях может оказаться целой проблемой. Попробуйте сами разобраться, откуда это — из книги Курая или из новостей на Яндексе. ...Страна, которую мы, строго говоря, совсем не знаем, выглядит со страниц книги вполне правдоподобной, а вот наши родные реалии, кажутся изображенными с преувеличенным, практически голливудским гротесковым размахом, и всё та же политическая сатира (кстати, ктонибудь помнит, что это?) оказывается убийственна настолько, что остаётся только верить в лучшее или... идти рыть убежище. Впрочем, уже поздно: к нам летит «Японский ковчег».

Вячеслав Татаринов, литературовед


【日本語訳】
これは怖い本です。 しかも、私がこれをもっと先に読めば読む程、私は怖くなりました。 理由は単純です:すべてが混乱しています-昼と夜、言語学者と秘密情報部員、盗賊と・・・その他の盗賊、善と悪 ・・・。全体として、すべてが明瞭なようですが、ニュースの中の文章から表紙の下の文章を判別するのは大問題が明白になる可能性があります。 それがどこから来ているのかを自分で理解しようとしてみてください。— 空雷の本からなのかヤンデックスのニュースからなのかを。 ・・・ 厳密に言えば、私たちがまったく知らない国は、本のページからは十分にありそうなことに見えますが、まさにその、私たちの母国の現実では、ほとんどハリウッドのグロテスクなスケールに、すべてが同じ政治風刺(ついでに、誰かがこれを何であるかを覚えていますか?)に誇張されて描かれているように思え、それほど致命的ではなく、残っているのは最善を信じるだけだということが判明するのか 、あるいは・・・避難所を掘りに行きます。だがしかし、もう遅いです。「日本の聖櫃」が私たちに向かって飛んでいきます。

ヴァチェスラフ・タタリノフ、文学研究者

【単語・語句】
страшная 恐ろしい, こわい, ぞっとさせるような, 心胆を寒からしめる; 危険な(形容詞страшный・女性・主格)
причём しかも, ところで, 但し(接続詞)
дальше もっと先へ
чем…, тем ・・・すればする程
страшнее より怖い(形容詞страшныйの比較級)
мне 私にとって(人称代名詞яの与格)
становилось なった(становиться)
причина 原因 , 理由 , 起因 , 訳 ,せい; 動機 (女性名詞)
проста 簡単に , 単純に (элементарно); 訳なく, 造作なく, 容易に , たやすく, あっさり[と] (легко)(形容詞простой・単語尾・女性)
перепутано ごちゃごちゃになった, 縺れた(形容詞перепутанный・単語尾・中性)
с ・・・と, ・・・とともに, ・・・と一緒に(前置詞)
филологи 文献学者 ; 文学者 (литературовед); 言語学者 (языковед)(男性名詞филолог・複数・主格)
разведчиками (агентурный) 秘密情報部員 , 情報勤務員, 諜報部員 ; スパイ, 間諜 (шпион)(男性名詞разведчик・複数・造格)
бандиты ギャング, 匪賊 ; 強盗 (грабитель)(男性名詞бандит・複数・主格)
добро よいこと, 善事 , 善 , 善行 (中性名詞добро・単数・主格)
злом 悪 , 悪事 (злодеяние); 害悪 , 害毒 (вред)(中性名詞зло・単数・造格)
в целом 全体として
всё 一切 , 全部 , 何でも, 何もかも, 何でもかんでも, すべて
вроде понятно 明瞭なようだ
развести 引き離す
различить  (распознавать) 見分ける, わかる, 判別する, 識別する; 聞き分ける (на слух)
обложкой カバー, 表紙(女性名詞обложка・単数・前置格)
целой проблемой 大問題
страна, которую мы, строго говоря, совсем не знаем 厳密に言えば、私たちがまったく知らない国
вполне 十分に
правдоподо́бность 本当らしいこと、ありそうなこと
★この単語は辞書には載ってませんでした。しかしправдоподо́бный(本当らしい、ありそうな)という形容詞に女性名詞化する接尾辞[-ость]を付けて形成されたと考えられます。よって意味としては「本当らしいこと、ありそうなこと」になります。
впрочем だがしかし、にもかかわらず[接続詞]
вотまさにその
наши родные реалии 私たちの母国の現実
кажутся изображенными с преувеличенным 誇張されて描かれているように見える
практически голливудским гротесковым размахом ほとんどハリウッドのグロテスクなスケールに
всё та же политическая сатира 全てが同じ政治風刺
кстати, кто нибудь помнит, что это? ついでながら、誰かがそれを何であるかを覚えていますか?
политическая сатира 政治風刺


今回の批評を読んでみて、「日本の聖櫃」に書かれている内容がおぼろげながらわかった気がしました。

しかしところどころ訳すのに苦労したところがあります。誤訳もあろうかと思います。

そこは私の今の実力を反映していると思います。そこはご容赦ください。

お読みくださりありがとうございます。