. -50ページ目

【DJ】

photo:01


今日はゆったりR&Bを聴きたかったので、BARに回しに来ました。

リフレッシュできるニコニコ





iPhoneからの投稿

【今日も空が綺麗】


photo:01



今日はバイトのHana Corina Yagiとコストコに行って、調味料など大量購入。
photo:02



iPhoneからの投稿

【おばぁの笑顔が俺に元気をくれたよ】

$ATSUSHI SUGIMOTO


Aloha♬

今日は、厨房機器の追加で必要になったものを探しに吹田まで行き、その足で長いこと会えてなかったばぁちゃん家に行きました。

なんだろうか、あの笑顔とパワー。

腕怪我してて、何もしてあげれなくてごめんねぇって言ってましたが、何かしてもらうより、顔見るのが一番元気もらえるし、がんばらないとって思えました。

本当にスイッチオンされた。

今日中に家具の発注と、アルバイトのシフト表を完成させておこう。

遊びはしばらくお預け。みんな付き合いが悪くなるけど、今月はちょっと我慢してくださいw笑

来月からお店でいっぱい楽しい時間すごそうよ!


今年は本間におもろい&みんなにとって思い出になるような時間になるよう店にするからね

今日の地元枚方
$ATSUSHI SUGIMOTO




ATSUSHI


$ATSUSHI SUGIMOTO

【Magic Hour -私たちの未来の色-】




小さな出会いから始まった自分の知らない世界への旅



ハワイと言えば、ワイキキビーチ。白い砂浜に整備されたリゾート。世界中からツアーリストがやってきて町は24時間騒がしく、賑やか。そのイメージは僕らに強くあります。僕もそれがハワイと最初思っていました。



でも違いました。

ワイキキビーチの砂は本州から運ばれてきたモノ。

建物も、すべてこの近年で建てられた観光向けのビジネスツールの一つにしかすぎない。




信じられないですよね?

一番そう感じているのは昔からそこにいる人たちでしょう。




僕は数回目から、さらに興味を持ち調べたりしてましたが、そこで歴史を知って以来、正直複雑だった。



ハワイへの旅の回を重ねることに、行動範囲も広がり、北のオアフのノースショアにも行くようになりました。



そこはきっと昔と変わらない姿で今もその姿を守り続けてきているんだろうなと感じるような古い建物や、人、その人が生活する町並みから生まれる文化が、素人の僕が感じるぐらいそのままありました。



人々は、世の流れに影響されてしまうことがあります。



すると、YesがNoになったり、NoがYesになったり、常識とされていたことがそうでなくなったり、簡単に伝統とされてきた文化も時代の流れで無くなったり、忘れられたりします。



これはいい。



これは大量生産しよう。そうすれば人々は豊かになる。



その例が、家。



その家を建てるための木。木が生えている山。山地が裸になり、今では環境変化にも少し影響を与えていることも。世界中で洪水などの天災が起こっているのもその証かもしれない。



ハワイに行くと、その自然というものがどれだけ壮大なものか感じることができます。それは、ワイキキビーチでは正直わからないので、車が必要ですが。




ハワイではハワイで生きる人たちが自然と一緒に生きているということをものすごく感じることができます。



葉っぱ一枚、木の芽一つの小さな命とも共存する



そんなくらい。

自然は時には恐ろしい顔を持っています。

都会にいると、誰かが守ってくれると信じているところありませんか?

でも実際、いざというときはそうはいきません。

自分の身は時には自分で守らないと行けないときがあるかもしれません。


ハワイの人はいつもそのいろいろな表情を持つ自然と隣り合わせで生活しています。




サーフィンもそのひとつ。




12月前後の雨期には北のノースショアで信じられないぐらいの大波が上がります。




それに挑むローカルサーファー





11月に見たとき開いた口が。




塞がりませんでした。




自然の力と、人間の力の差を見たような気がしました。




なんだこりゃぁ。。。



カメラを向けていると、横にいたおじさんに声をかけられ、『今年は今日が最初の日だよ。あそこまで波上がってきたの。でも2月はその倍ぐらいになるよ。

仕事帰りにここ通るからいつも一応チェックしてるんだよ。サーフィンはしないけどねーははは~』 っといって、何この人平然としてるんだろうと思っていました。



でもいろいろ話しているうちに仲良くなり、いろいろとワイメアベイを眺めながらハワイの話を聞きました。自分の地元大阪の話もしたり。

お好み焼き食っただけでは関西人にはなれないぞ。白ご飯も一緒にな。っていうくだらない話も。

でも、目がキラキラしていて本当に愉快な印象でした。




数日後、連絡を取り、彼の妹の小型ジェットで離島へ連れて行ってもらうことに。





そこで目の当たりにした本当のハワイは


本当に何もありませんでしたー!あははは笑



険しい崖で囲まれた自然そのままの島。

二本の車のトレイルだけがどこまでも続くような。



人が住む数だけ自然はこんなにも変わってしまうんだなぁと感じました。



彼らは

Keep the Country "COUNTRY"という言葉を元に、本来あるべきハワイの姿を守っていきたい。それは世界中同じ。自然のみならず、文化も。どこまでも欲張りな人間もいるけど、俺たちは守っていかないといけないんだ。それは、ハワイとハワイアンのためだけじゃない。ハワイという小さな島から始まった取り組みで生まれた結果が世界に繋がっていくんだ。誰もやらなきゃいつまでたっても誰もやらないでしょ?

そう話してくれました。

何もできないんやけどな。そういう気持ちをもっている人が一人でも多くいることが大事なんじゃないかなぁ。



モロカイ島からの帰り


日本の伝統文化は大丈夫かなって思いました。

最近いろいろ蓮舫さん切っちゃってるけど。


20年もすれば、小沢さんとか菅さんとか70歳、80歳で引退していないでしょ?さすがに。笑 

やっぱり自分の生きる時代は自分で切り開いていくしかなーぃ

だから一つ一つの出会いを大切にしていこう。

あいつはどう。こいつはどう。若いときは陰口が楽しいときもあれば、それで関係を築こうとする人もいるかもしれないけど。

数年後には変貌して凄いいいやつになってるかもしれない。

いつどのような形で助けてもらうかもわからない。

でも関係を断てば、二度と会わないかもしれないよ。

せっかく出会ったのだからKeep in touch like family,right?




帰りのゆれゆれの飛行機の眺めはこんなんさ。
ATSUSHI SUGIMOTO
黄金のMagic Hour 私たちの未来の色
This tells our future to be.
We are born for our lives to be happy forever but not for business companies to work till the day we die.



さぁ、寝な、やばい!3時や!!
                         ATSUSHI

【今日はLIVEでした。】


今帰宅。
みんなより少し早め。

朝五時までは耐えれない(^-^)/

明日も朝早いしね。

今日は大学のジムでトレーニングしていい汗も流せたので
photo:01


すっきり、元気です。


夜は友人のお誘いで、近所のBARでLIVEをし、BOYZ II MENをカバーして歌ったりして、いい時間を過ごせました。

何だろう、斬新且つ、新鮮な環境ですごく楽しかったし、友達もできた。

時々、遊び心と息抜きは生き抜きの為に必要だね。



おやすみ


ATSUSHI

【新居】

こんばんは。

さっきオーストラリアから帰ってきたHanaの引っ越しを手伝いにいきました。

車で駅から荷物を運んで新居へ。

そこには、5人ほどのシェアメイトが





なんで電気つけないの?





天井を見上げると、そこにはシーリングだけが





あw

家具ないのね。笑

と。


もっと聞くと

ガスも...

今日ガス繋げにきてもらったけど、表札がないからガス屋さん場所わからずかえっちまったと。笑


そして、五人は毛布に包まりながら、ティムタムにピーナッツバターを塗って食べるという、ひもじい時間を過ごしてました。


何か、幸せでしたけどね。その時間は。


つまらない話で生まれる笑いが本当に温かいというか


                        ATSUSHI

【粘土で就職活動】

粘土は好きですか?

同世代だともう十数年も前に小学校、中学校の授業でやった以来、見たこともないかもしれないですね。

この粘土を文房具屋さんで買ったときって袋に入っていて、しっとりしていてだいたいが四角い形でお店に並んでいます。

その袋を破って、出てきた粘土を何かの形にするときって、わくわくする人もいれば、触るのが気持ち悪い人も、すぐ変な形にして下ネタに走るやつもクラスに何人かいたと思います。


$ATSUSHI SUGIMOTO
この粘土を使って、

今、何を作りたいですか?

又は、あなたの夢を表現してください。

そして、自分自身を表現してください。





こういった質問を大学生にすると、

なかなかすぐに答えが返ってこないかもしれない。

しかもそれを形にして表現できる人が少ないかもしれない。

それが今の学生の就職難に繋がっているんじゃないかなぁと思います。
(みんながそうじゃないよ)



人の顔を作るとしたら、各パーツのを作る、粘土の配分をイメージしないと鼻がないかもしれない。作る前にイメージをする。



就職面接で、自分がどうしていきたいということをいかにパッと簡潔且つ、具体性のあるものにするか。イメージする。もしもこう聞かれたら...

それはその事前に考えるというよりも普段から想像力、表現力を使うことが大事。



極端な話、別に面接官の前で礼儀作法、座り方、受け答えを模擬練習してもそこには自分らしさの欠片なんてこれっぽちもない訳で、実際に本番でイレギュラーなこと聞かれたらパニックになる。だから粘土でも練習できるんじゃないの?と思います。




人生を粘土みたに、限られた材料と潤っている時間に中で造形する、イメージする
。こういう能力あったら面接官なんて自分ワールドの中に丸め込めるさ。笑

それも実際テクニックの一つ



他の例え方すると、理科。

薬品と薬品を混ぜる授業で、先生がこれ以上混ぜると激物になるよ。

っと言われると男子は喜んで無茶をします。

でも今の中学校ぐらいの授業でそういったことが省かれています。


この理科で学ぶことはCo2とかの記号の暗記ではなくて、
自らさじ加減や、試みをするということだと思います。
(あ~これ以上いったらヤバいなぁとか)
全部、いいところで保護者が子供守るのが今のジャポン。



人生で例えるならば、一歩踏み出せば成功と失敗の瀬戸際で、自分がどう一歩出すかを自ら、人にまず頼らず考えるという能力。

今の世代は過保護な世の中や、過度のメディアの情報が若者を俺は苦しめている。

それが俺たちの道を閉ざしている。

でも結果というのはやった本人にしかわからない。


24歳でせっかく新卒で就職したのに、やりたことはこんなんじゃない、転職したい。でも世間が目が...
そこで、自分が本当にやりたいことが勝つのか。諦めてしまうのか。

大学卒業で就職活動を中止して、海外にいく夢を叶えるのか、
そこで世間の目を気にしてあきらめてしまうのか。


実際、俺は、私はどうしたいんだ。それが人を動かすすべてだと思います。


世間は時の流れで全く逆の発想に変わることもある。
さっきまで反対していたことが、あるきっかけでみんな応援する立場になったりもする。(例、例の船の衝突をYou Tubeであげた人は、一瞬ヒーローのなりかけた...  が。って感じでしょう)

でも自分は自分。自分は一人しかいない。自ら選んだ道に悔いはないはず。


どう生きるかは自分次第。

Think, think,and think & move,move, and move as we are

今しかない

実は明日もある

でも明日に繋げるには

今から始めないと

Everyday is good because of the beginning of your life


僕は頑張る学生(同世代や若い人)を何かの形で応援したいです。
NOSE RIDEはまだ半年しか経っていないので、結果が出るほどの時間は経ってないんですけど、計画はちゃくちゃくと進んでいます。2012年後半頃にはしっかりしたスタートラインに立てそうです。それまではみんなと同じいろんなことにチャレンジする日々が続くだろうと思いますが、応援よろしくお願いします。
4月には何千人って一年生がまた外大にはやってきます。次の世代に繋げていけるようにしてかなければなと思います。経営していると売上も気になるけどね、それ以上に目の当たりにしている困った学生たちのことがもっと気になります。
それが今はマジでやりがいっす。正直、儲けたかったらあんな場所でやらない。
今はそれ以上にそこで自分にしかできないことがあると信じて頑張ってます。
なので、皆さんも頑張りましょうね。

Throw your hands up in the air, my Young Gunz!

                            ATSUSHI

【そういえば】


photo:01


今日はアルバイトの面接をしました。
受ける側ではなく、する側。笑

段々慣れてきますよね。

最初のころを思い出したら、笑えます。
どっちが面接されてんだか。みたいなね。

結構今回の募集で応募と連絡頂きました。恥ないようなお店作りを目指して頑張ります。

明日は午前中の間にコストコへ。(まあ、明日じゃなくていいんやけども)

昼からは改装の立ち合いと、打ち合わせ。


では今日の一枚一句

痩せろ兄

頼るマシンが

泣いている
photo:02




おやすみ


iPhoneからの投稿

【Life's for sharing】

こんばんばん!

俺がカナダに昔いたときに使っていた携帯メーカーT-MobileのCMを思い出して懐かしかったのでアップ。
すごいこれ見ると感動するんです。
音楽っていいなぁ、家族っていいなぁ、愛っていいなぁって

是非見てね


でゎでゎ。。。



                                      ATSUSHI

【Cheese Burger Junky】

photo:01



僕は和食ジャンキーです。
(こんなこと告白するなよて。。)


でも、この一週間で五種類ほどNOSE RIDEのハンバーガーメニューを増やすので、食べまくりです。ぅぅ"...




昨日は岩盤浴に行き、そのあと黄色いMの字のお店に吸い込まれ、帰宅後、黄金色の大人の麦ジュースが俺を呼び、結果、岩盤浴が何だったんだろうかという...
くらい今日むくんどるやないかーぃ。



今日は店舗用家具屋さんを兄とぐるくまる回って来ます。



またハワイに行こうかな。
バイト達も来月俺を置いて行くそうです。居残り組ですか。僕は。
photo:02


photo:03


photo:04


photo:05


photo:06


photo:07


photo:08


photo:09


photo:10



今日も良い一日を過ごしましょう~

ALOHA♬

atsushi