もう2月かぁ。。。
はやいなぁ……今年も残すところ、あと11ヶ月だわ。
 
1月は、夜釣りを2回、ライブを1回行った。
まぁ、遊んだ方だろうか???
夜釣りに行ってるけど、基本、寒さに弱い私。
どうしても、外出が消極的になっちゃうんだな。
 
それでも、また、夜釣りを予定している。
前回、あまりに悲しい釣果だったので、そのリベンジを果たしたい!
ちょっと作戦を練ろう!
 
私が動き出すのは、3月に入ってからだろう。。。
鯉釣りを再開したいと思っている。
昨年、久し振りに80cm超えを釣った。
しかし、細かったんだよな。

日本は釣りの記録と言えば長さだが、海外では重さ重視。

私も、確かに1メートル超えを目標にしているが、1メートルの細い、痩せた鯉よりかは、70cmでもすこぶる太い鯉の方が魅力的に感じる。
可能なら1メートル超えのぶっとい鯉を釣りたい。
出来れば近所で!
私が、オフで綴っている釣りブログのタイトルは……御近所周辺釣行脚だ!
 
え?
規模が小さいだと???
だから、なかなか釣れないんだよ、メートル超えが!
それがもどかしくも楽しいのだ。


さて、本題!

 

まずは、先日の記事!
 

 

 

こちらのコメント欄にて、ジャッキーの「ラッシュアワー」及び「ラッシュアワー2」のサントラ盤に、マイケル・ジャクソンの楽曲が収録されてるか、否かの話題になり、私自身、収録されてたような気がして、まぁ、あとで調べてみよう、ということになっていたので、調べてみました!
 
はい、ドン!
 
 
●CD盤●
ラッシュアワー オリジナル・サウンドトラック
 
1. Never Touch A Black Man's Radio (Skit) Chris Tucke
2. How Deep Is Your Love - Dru Hill featuring Redman
3. Faded Pictures - Case and Joe
4. Can I Get A.. - Jay-Z featuring Amil (Of Major Coinz) & Ja Rule
5. Jackie Chan Kicks Ass (Skit)
6. And You Don't Stop - Wu·Tang Clan
7. Bitch Betta Have My Money - Ja Rule
8. Is This Weed...Cigaweed (Skit) Chris Tucker
9. Disco - Grenique
10. Blow Shit Up...FBI Wants You (Skit) Chris Tucker & W/Chief
11. Impress The Kid - Slick Rick
12. If I Die Tonight - Montell Jordan featuring Monifah & Flesh·N·Bone
13. Glad That We Loved - Jon B.
14. I'll Be On A Big FBI Case (Skit) Chris Tucker
15. Terror Squadians - Terror Squad
16. Please Tell Me You Speak English... -  (Skit) Chris Tucker
17. Way Too Crazy - Tray Deee featuring Jayo Felony & Daz
18. N.B.C. - Charli Baltimore featuring Cam'ron & Noreaga
19. You'll Never Miss Me 'Til I'm Gone - Terry Dexter
20. Nasty Girl - Kasino featuring Nite & Day
21. No Love - Imajin
22. I'm Michael Jackson, You Tito (Skit) Chris Tucker & Jackie Chan
23. Tell The Feds - Too Short
24. Rush Hour Main Title Theme - Lalo Schifrin
25. Take This Badge And Shove It (Skit) Chris Tucker
26. Is It Alright - Jackie Chan
 
規格番号 : PHCR-1679
発売日 : 1998年12月16日 
発売元 : マーキュリーミュージックエンタテインメント
 
 
 
●CD盤●
ラッシュアワー2 オリジナル・サウンドトラック
 
1. Area Codes - Ludacris/Nate Dogg 
2. Mine, Mine, Mine - Montell Jordan 
3. Umg Sequence V1 T3 - Method Man/T.R. 
4. No - Kandice Love
5. He's Back - Keith Murray 
6. Love Again - Dru Hill Presents Jazz feat. Jill Scott 
7. Keep It Real(Tell Me) - Musiq & Redman
8. Crazy Girl - LL Cool J feat. Mashonda
9. How It's Gonna Be - LovHer
10. Paper Trippin’ - WC feat. Nate Dogg 
11. You Make Me Laugh - Christina Milian
12. Mercedes Benz - Say Yes
13. Blow My Whistle - Hikaru Utada feat. Foxy Brown
14. Figadoh - Benzino feat. Scarface & Snoop Dogg
15. I'm Sorry - 3rd Storee
16. Brollic - FT(F** That)
17. The World is Yours - Macy Gray & Slick Rick
 
規格番号 : UICD-9001
発売日 : 2001年7月28日 
発売元 : ユニバーサルミュージック
 
 
収録されてなかったね ……アヤノさん、失礼しました。
記憶違いでした。
 
きっと私は、「ラッシュアワー オリジナル・サウンドトラック」のTrack22!
「 I'm Michael Jackson, You Tito (Skit) Chris Tucker & Jackie Chan」これに惑わされて勘違いしてたのかもしれません。
 
原因は……単純に、タイトルの中に〈Michael Jackson〉とあるからだろうなぁ。。。
あ、タイトル中の〈(Skit) Chris Tucker & Jackie Chan〉なんだけど、ここでは、映画本編から、クリス・タッカーとジャッキーの台詞のやり取りが収録されてます。
ついでに言うと、〈I'm Michael Jackson, You Tito〉はクリス・タッカーの台詞なんだな。
なんか、笑える!
 
さぁさぁさぁ、しかしながら、だ!
マイケル・ジャクソンの楽曲が本編で使用されてるのか、否か、となれば……「ラッシュアワー」、「ラッシュアワー2」は共に使用されてるんだな!
これも勘違いの原因になったのかと思う!
 
紹介すると、「ラッシュアワー」では「Another Part of Me」が。
そして、「ラッシュアワー2」では「Don't Stop 'Til You Get Enough」が使用されている。
両楽曲ともクリス・タッカーがメインのシーンだ。
 
ちなみに、「Another Part of Me」は、アルバム「Bad」(1987年発売)に、「Don't Stop 'Til You Get Enough」は、「Off The Wall」(1979年発売)に収録。
後にシングルカットされた!
 
私は中学時代だったかなぁ……「Don't Stop 'Til You Get Enough」はよく聴いていたんだよなぁ。
 
あ!
でね、「ラッシュアワー オリジナル・サウンドトラック」のTrack26の「Is It Alright」は日本盤のみのボーナストラックとして収録された楽曲で、ジャッキー歌唱だ!
 
で、まぁ、ちなみのちなみになんだけど……私の好きなマイケル・ジャクソンの楽曲は、1991年発売の「Black or White」!
だからこそ、デイブ・ロジャースの「Wild Heaven」が大好きだったりするんだけどね!
 
さて、ここで終わっても良かったんだが、もうひとつ!
ラッシュアワー2 オリジナル・サウンドトラック」のTrack13、「Blow My Whistle」の歌い手としてクレジットされている〈Hikaru Utada〉とは、日本人歌手の宇多田ヒカルさんだ。
 
さてさて、日本人歌手が、ジャッキー作品関連楽曲に関わっているってのは、やはり嬉しいものだ。
 
まぁ、東映が配給した昔の作品はね、サントラ盤自体が日本人ミュージシャンが担当して、日本独自で製作していたから、それなりにたくさんの日本人が唄ってたんだけどね。
軽く名前をあげてみようか。
 
四人囃子、英雄、謝花義哲、小清水ミツル、MoJo、もんた&ブラザーズ、北原深、陣内孝則、時代錯誤、松岡一美(時代錯誤)、SHY、チェッカーズ (敬称略)……とか。
 
東宝系なら、タイム・ファイブ、T.UTU with The Band(敬称略)とかかな?
 
見事に男性ばっかりだね!
女性歌手は、宇多田さんが最初かもしれない。
 
また、「80デイズ」(2004年)ではね、倖田來未さんが、倖田來未&Heartsdales名義で「小さな世界」を唄ったよね。
Heartsdalesは、RumとJewelsの日本人姉妹ユニット!
 
ってことは、女性歌手は宇多田さんと倖田さん、まぁHeartsdalesを入れたとしても……これだけかぁ???
 
あ、「80デイズ」のサントラ盤を紹介しとく!
 
 
●CCCD(コピーコントロールCD)●
80デイズ オリジナル・サウンドトラック
 
1. 小さな世界
2. エヴリバディ・オール・オーバー・ザ・ワールド (ジョイン・ザ・セレブレーション) 
3. リバー・オブ・ドリームズ
4. 小さな世界
5. アラウンド・ザ・ワールド序曲
6. ジェットパーク・ジャーニー
7. 賭け
8. ランデブー・イン・パリ
9. バルーン・チェイス
10. ファーストクラス・ワルツ
11. ハピ王子からの脱出
12. アグラから中国へ
13. 翡翠の仏像の返還
14. ロスト・イン・アメリカ
15. ディスマントリング・カルメン
16. イグザクトリー・ライク・マイ・ドリーム
 
規格品番 : AVCW-12406
発売日 : 2004年11月03日 
発売元 : エイベックス・エンタテインメント(株)
 
 
あの温厚そうな音楽プロヂューサー・浅倉大介さんも頭にきた〈コピーコントロールCD〉で発売されたんだよなぁ。
確かに、色々と問題があったわな。
パソコンで聴こうものなら、再生用のソフトを勝手にインストールしたりしてね。
音は良くないし。。。
 
あ、脱線した。
戻すよ!
 
で、だ!
もしも、「なに言ってんだ、あれも日本人の女性歌手が唄ってただろ!」って楽曲がありましたら、是非とも知らせてくださ〜い!
この記事に追記しますので!
 
ではでは、よろしくお願いします。
 
 
Fanks!!