海外のスーパーが好きって方、多いですよね?

私も大好きです。ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

我が家は今、日本とシンガポールで2拠点生活中なので、

シンガポールのスーパーに行く機会も多いのですが、

旦那さんは一切自炊はしないし、

私も毎回シンガポール滞在期間がそんなに長くも無いので、

調理器具や調味料などはあまり買い揃えないようにしています。

 

だから、作る料理もごくごくシンプルなものだけなので、

スーパーに珍しい食材などが売られていても

買う機会はほぼありません。にっこりタラー

 

 

 

卵は買います。鳥

 

近所のスーパーは卵売り場が結構な広さ。

そして、シンガポールの卵が1パック12個入りが多いことを知りました。

日本では12個入りのパックって見たことないですが・・・

あるんでしょうか?

 

あと、卵売り場で

何故ピーラー&ナイフのセットが売られているのか・・・。

何か意味があるんでしょうか?凝視??

 

 

 

牛乳も買います。牛

 

アメリカみたいに1ガロンとかではないですが、

取っ手付きプラボトルの2リットル入りをよく買います。

 

ところで バスチャライズ牛乳 って何?凝視??

 

調べてみたら

100℃以下の低温殺菌で有害菌を除去しながらも

生乳本来の栄養と風味をできるだけ損なわないようにした牛乳

なのだそう。

 

ちなみに

日本のスーパーに並んでいる牛乳のほとんどは

超高温殺菌 が施されているものらしいですが、

海外では バスチャライズ牛乳(賞味期限 約1週間) が一般的らしく、

超高温殺菌 の牛乳は、悪く言えば「死んだ牛乳」扱い。

長期保存が必要な飛行機や船などに積まれることが多いんですって。

 

私たち日本人は海外の人から

えー日本人は死んだ牛乳飲んでるのか」って思われてるんですかね?昇天

 

 

 

1リットルパックのオーストラリアの牛乳もよく買います。コアラ

 

これが バスチャライズ牛乳 なのか

超高温殺菌 なのかは確認してはいませんが

オーストラリアにおいては 超高温殺菌 の牛乳のシェアは

7%程しかないらしいです。

 

 

 

 

 

アイスもよく買います。

 

ハーゲンダッツは海外だとパイントサイズ(473ml)が一般的。

日本ではパイントサイズがあるのは

王道フレーバー4種類くらいだけみたいですが、

海外だと色んなフレーバーがありますね。

 

でも、日本で一般的なミニサイズ(110ml)の方が食べきりで

色んなフレーバーを試せるので都合いいなぁ。

 

 

 

思わず写真を撮った蜂蜜。上差し

何故思わず撮ったかというと、

遠目に見たらパッケージの花が一瞬「ふきのとう」に見えたから。アセアセ

 

え?!ふきのとうの蜂蜜???そんなのあるの???凝視ハッ

 

と、写真を撮ったのですが

いやいやいや・・・普通にシロツメクサでした。昇天

 

 

 

デリコーナーのスタッフエリアがちらりと見えるのですが、

作業台とかシンクとか、ピッカピカに磨かれていてとても清潔そう。キラキラ

安心して購入できます。グッ

 

 

 

去年のクリスマスの時は

このケースにローストチキンがいっぱい並んでました。にっこり

 

 

 

我が家はこのシェイクサラダがお気に入りでよく購入します。

いつもは2種類くらいしか残ってるのを見たことなかったのですが、

この日は色々残っていて、

その中から4種類購入しました。

 

 

 

初めての JAPANESE EGG MAYO

 

 

 

カット野菜と別袋に卵サラダ、クルトン、ドレッシングが入っています。

ドレッシングは胡麻でした。

フォークもカップの中に入っています。

 

 

 

別袋の具材とドレッシングもカップに入れて、

あとは シェイク!シェイク!

 

 

 

美しくない写真ですいません。アセアセ

 

ドレッシングもちゃんとまんべんなく行きわたります。グッ

食べ応えあるし、美味しい。ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

KOREAN BIBIM には、たくあんと胡麻が入ってました。

ピリ辛ドレッシングでこれも美味しかったです。ニコニコ

 

 

 

GREEK PASTA

 

 

 

COUSCOUS

 

 

全部で何種類あるのかわからないですが、

全制覇したくなります。にっこり