シンガポールはそろそろ雨季でしょうか?傘

 

 

 

シンガポールでは

気象庁が毎月の雨量平均値を発表しているそうなのですが、

『今日雨季に入りました』というようは発表は無く、

日本の梅雨入りみたいにはハッキリしていないみたいですね。

 

 

 

我が家が借りているコンドの前にはすごく大きな木があります。上差し

 

窓の外に緑が見えるのはとても気持ちが良いのですが、

この木がちょいと厄介でして・・・。真顔

 

 

 

葉っぱが我が家のテラスにめっちゃ落ちてくるのです。紅葉イチョウ

 

〇で囲んだ所に排水口があるのですが、

雨が降ると、その落ち葉が排水溝の方に流れて行き

排水溝を塞いでしまいます。笑い泣き

 

落ち葉が排水溝を塞いでも、

まぁ排水はなんとかできているので

雨が止めばテラスの水も捌けて行くのですが・・・

まめに落ち葉を掃除する必要があります。チーン

 

 

 

前回、雨季に滞在していた時は落ち葉だったのですが、

今回は落ち葉ではなく、こんなのが大量に落ちていました。上差し気づき

 

羽根突きの羽みたいな形をしてます。

 

 

 

あの大木からちょっと離れてるベランダにも。

 

調べてみると

どうやら フタバガキ という植物の種子のようです。

 

 

 

上差しあやつ、フタバガキ とやらだったのか。真顔

 

フタバガキ にはすごく沢山の品種があるようで、

我が家の前の木が何と言う品種のものかまでは不明なのですが、

主に東南アジアに分布している植物なのだそう。

 

フタバガキ 科には常緑樹が多いらしいですが、

乾季がある地域では落葉し、種が落ちるものもあるんだとか。

 

まさに 上差し ですね。

 

 

旦那さんはまめにテラスの掃除をしないので、

今回私が行った時にはかなりの量が排水溝周りに溜まっていたのですが、

私が行って、綺麗に取り除きました。

 

レジ袋にずっしり。

大量でした。滝汗

 

 

それなのに・・・

 

 

 

2~3日後に見たらまたいっぱい溜まっているではないですか・・・。

チーンチーンチーン

 

本当にキリがない・・・。もやもや

 

 

あの羽根突きの羽みたいな形って

たぶん、遠くに種を飛ばすためにあの形なんだと思うのですが・・・

 

ぜひ、もっと遠くに飛んで行って欲しいです。笑い泣きお願い

 

 

ところで

ウチのコンドにはのエアコンの室外機を置くスペースがあります。

そこには同じフロアの他の部屋の室外機も置かれていて、

入居者は立入りできないようになっているのですが、

今回私がシンガポールに行く前に

そのスペースが湖になっていたようです。

 

 

 

排水溝が見えないので、どうなってるか不明ですが・・・

明らかに排水できていない様子。

 

 

 

落ち葉や種子は落ちていないので、それが原因ではなさそう。

管理会社に連絡をしたらしいのですが、

何日もこの状態が続き、

そのうちリビングのエアコンから水漏れ。ゲッソリ

 

結構日数が経ってから

ようやく排水管の工事が行われることになったみたい。

 

 

日本でこんな事があったら

すぐ対応してくれるのになぁ・・・

と、旦那さんはシンガポール生活の大変さを実感したようです。

 

 

 

今日は美しくない話題だったので

美しい花の写真で締めたいと思います。ウインク

 

今日も読んでくださってありがとうございます。花