5月26日(月)~6月29日(日)まで開催されていた
アジサイ・フェスティバル を見学するため
横浜イングリッシュガーデン に行って来ました。
初めての訪問です。
わくわく
入園するとすぐにアンブレラスカイが迎えてくれました。![]()
傘の下には鉢植えのアジサイが素敵にディスプレイされていて、
映え写真を狙う人たちで大賑わい。![]()
おや?![]()
![]()
ふと入口の方を振り返ったら全然人が居ないではないですか。
たまに後ろを振り返ってみると、
いい事あるのかもしれませんね~。![]()
私が訪問したのは アジサイ・フェスティバル が終了する間際だったので、
飾られた鉢植えのアジサイたちも終盤で、
だいぶ色褪せてしまっていました。
でも、このアンティークカラーも素敵ですよね。![]()
ちなみに
緑のトンネルはつるバラのアーチなので、
アジサイ・フェスティバル 開催直後くらいに訪問していたら、
アンブレラスカイのエリアがもっと華やかだったのかも。
横浜イングリッシュガーデン と言えばバラが有名ですが、
バラの見頃には来られなかったので、
またいつかのお楽しみにしましょう。![]()
あ、
でも今回も少しバラも見物できましたよ。![]()
横浜イングリッシュガーデン のことはあまりよく知らなかったのですが、
ナチュラルガーデンって感じで
あまり造り込まれ過ぎていないのですね。
すっごく好みのガーデンです。![]()
![]()
地植えのアジサイたちも見頃をやや過ぎた感じでしたが、
まだまだ十分楽しめました。![]()
色んな種類のアジサイがあって楽しめました。
同じ株なのに絶妙に違う色。![]()
こっちはグラデーションがいい感じ。
素敵な色だなぁ。![]()
![]()
ちょっと見頃は過ぎた感ありましたが、ユリも咲いていました。
ユリが見られるとは思っていなかったので
ちょっと得した気分。![]()
ユリに似てるけど、こっちはヘメロカリス。
八重咲のヘメロカリスも。
散策中に疲れても、あちこちにベンチがあるので安心です。![]()
アンブレラスカイの周辺はとても混雑していましたが、
それを過ぎちゃうと全く混雑は感じず、
のーんびり散策できました。
再びアジサイの写真を。
葉っぱが斑入りのアジサイ。
この日もまた膨大な枚数の写真を撮ったのですが、
全てブログに載せるわけにいかないので厳選しているけれど・・・
それでも結構な枚数になってますね。![]()
![]()
プライベートガーデン なるものがあったので入ってみました。
周りを仕切られたガーデンの真ん中にテーブルが置かれています。
『ある魔女が死ぬまで』というアニメとのコラボ企画だそう。
テーブルの上が素敵に飾られてました。![]()
横浜イングリッシュガーデン って
バラのイメージしかなかったですが、
バラ以外の時期でもとっても楽しめるんですね!
違う季節にも訪問してみたいと思います。








































