松本にひとり旅した記録を
綴っています。
今宵は 松本ホテル花月 にお世話になります。
部屋タイプおまかせプラン
ひとり旅なのでシングルルームを予約しても良かったのですが、
『お部屋タイプおまかせプラン』が
(確か)シングルルームとさほど変わらない値段で出ていたので
そちらのプランを予約しました。
シングルルームより狭い部屋にはなりようがないですからね。
そうしたところ・・・
『今日はお部屋が空いていますので広くお使いください。』
とのお言葉。
↑本館 の最上階のお部屋をアサインしてくださいました。
やったー!
ありがとうございます!
落ち着いた雰囲気の客室フロアの通路。
すれ違ったハウスキーパーさんがとても感じのいい挨拶をしてくださって
気持ち良かったです。
本館・スタンダードツインルーム
では、早速お部屋にお邪魔いたします!
ほぉー
ひとり旅の私には贅沢な広さですね。
アサインしてくださったのは スタンダードツイン のお部屋でした。
シックで落ち着いた部屋です。
既に記憶が曖昧ですが・・・
ベッドはセミダブルサイズだったかな???
窮屈さは感じず、快眠できました。
客室内の家具も松本民芸家具なのかな?
壁に飾られた絵も額縁も 民藝に泊まる をコンセプトにした
こちらのお宿らしいチョイスな気がします。
テレビ下の冷蔵庫には無料のお水が入っていました。
ティーバッグは紅茶とハーブティー。
カップ&ソーサーもお部屋の雰囲気に合ってますね。
クローゼットは造り付けではなく
こちらのキャビネットが置いてありました。
中にはガウンや・・・
湯籠、金庫もこちらに。
館内用のスリッパと足袋靴下。
室内用の使い捨てスリッパが渋い色でした。
ルームウェアは作務衣。
レストランはNGですが、
それ以外なら作務衣のまま館内をウロウロ(?)してもOK。
ウェットエリア
大浴場があるお宿でも、私(我が家)はお風呂が無い部屋は予約しません。
使うかどうかは別として、
ユニットバスでも何でもいいので、
とりあえずバス・トイレ付の部屋であることが絶対条件です。
疲れていたり、混んでそうだったりすると
大浴場に行くのがめんどくさいからです。
旦那さんが一緒の旅なら、
必ず旦那さんは朝の身支度前にシャワーを浴びるので、
部屋でちゃちゃっと済ませたいのもあります。
案の定、この度でも大浴場に行くのがめんどくさくて
お部屋のお風呂を利用しました。
バス・トイレ一緒ですがユニットではなく、
洗面台も広々していて使い易かったです。
アメニティも揃っています。
シャンプー類はアロマドールのダージリンティーの香り。
メイク落とし・洗顔・基礎化粧品だけ持参すれば良かったので
荷物を極限まで減らしたかった私には助かりました!
勿論、それらは使い切りタイプを持参しております。
でも、荷物が増えてしまいましたが・・・
歯ブラシは『旅の思い出と共にお持ち帰りください』と
ジッパー付きの袋入りでしっかりしたものだったので、
持ち帰って家でも使いました。
そうそう、蛇口から出る水は新鮮な湧き水なんですって!
平成の名水100選に選ばれているそうな。
ちなみに
チェックインの際に部屋の鍵と一緒に大浴場用のカードキーが渡されました。
エレベーターは宿泊客でなくとも乗れちゃいますが、
大浴場の入口ではしっかり防犯対策しているみたいですね。
そして、
私が利用しなかった大浴場はこんな感じのようです。
温泉ではないみたい。
大浴場の画像はお宿の公式サイトよりお借りしました。
松本城ビュー
窓の外はどんな景色でしょう?
こんな景色が広がっていました。
おっ!
松本城ビュー ではないですか!
低層階だと建物が邪魔して見えなかったと思うので、
最上階にしてもらえてホントありがたかったです。
予約の際夕食は付けなかったので、外に食べに行こうと思います。
それまで部屋でのんびり過ごします。