松本にひとり旅した記録を

綴っています。ピンク薔薇

 

 

 

松本市にある あがたの森公園 で

重要文化財である 旧制 松本高等学校 本館 を見学した私。

お次は 講堂 を見学したいと思います。

 

 

 

講堂を見学しようとしたら、まさかの事態・・・

 

 

 

講堂 の方を見学させてもらおうと思ったら、

ちょっと問題発生。ショボーンアセアセ

 

こちらの 講堂 は見学無料で、自由に入れるとのことなのですが・・・

日曜日だったこの日は、

学校の合唱コンクールなのか合唱団のコンサートでも開催されるのか、

中学生と思しき学生たちと、その関係者の方々がいーっぱい。ガーン

講堂 内では発声練習みたいなのが繰り広げられていました。

 

本館講堂 も重要文化財に指定されてはいますが、

現在も市民の教育文化活動のための施設として活用されているのです。

 

 

翌日の月曜日は休館日ということで、

わざわざ日程を調整して訪問しましたが、

イベント情報までは調べてなかったよぉ・・・。笑い泣き泣

 

 

たぶん、若かりし頃の私ならここで諦めていたと思います。

でも、歳をとって、いつの間にか図々しくなった私は ニヤリ

イベントの受付の方に

「今日は建物の見学はできないのですか?」とお伺いしてみた。

 

すると、意外にもあっさりと

「大丈夫ですよ。端の方からどうぞ。」とOKが。爆  笑飛び出すハート

 

 

 

講堂内部で母校を懐古

 

 

 

講堂 は大正11年に建築されたそうです。

 

残念ながら肝心のステージ周辺は

沢山の中学生たちが練習中で写真が撮れなかったのですが、

歴史を感じる素敵な雰囲気でした。

 

ちょっと私の母校(高校)の 講堂 を思い出しちゃいました。

私の母校の 講堂 も明治17年に建築された洋風木造建築。

でも、国指定文化財の選考に漏れてしまったらしく、

保存のための修繕などが行われることはなく

耐震問題から今は物置状態で荒れ果てる一方なのだとか。ショボーン

 

久しぶりにネットで母校の 講堂 の画像を見てみたら、

あまりのボロボロ具合に悲しくなってしまいました。えーん

 

 

 

こんな風に綺麗に修繕・保存され

今も大切に活用されている 旧制松本高等学校 は幸せですね。おねがい

 

 

※ 施設略図は松本市公式サイトよりお借りしました。

 

 

講堂 内はこのような間取りになっていまして、

受付の方が「2階も上がれますよ。」と教えてくださったので

2階も見学させていただきました。

 

 

 

洋風木造建築の窓が好きです。ニコニコ

 

 

 

階段や廊下の手摺りもいいですね。

 

 

 

部屋の中はこんな風。

高校の施設だった当時は何に使われていたのかわからないですが、

今は会議室としてレンタルしているようですね。

レトロな雰囲気にホワイトボードがちょっと違和感。ニコニコアセアセ

 

 

 

こっちの部屋にはグランドピアノもあってちょっと広め。

 

 

 

グランドピアノの部屋と似てますが、別の部屋です。

間取り図でどれがどの部屋だったかは忘れちゃいました。アセアセ

 

 

 

照明が設置されるところの飾り彫刻が素敵です。

 

 

 

この取っ手だから引き戸ですよね。

随分大きい引き戸です。

 

 

 

無事見学出来て良かった!ニコニコ

 

 

つづく