5月に誕生日を迎えた私。
もう誕生日が嬉しいお年頃ではないし、
今年は旦那さんもシンガポールにいるし、
旦那さんが一時帰国中に美味しい焼肉にも連れてってもらったし、
自分でケーキ買って食べたし、
それでいいか~と思っていた・・・
はずがない。
密かに温めていた『ひとり旅』決行でゴザイマス!
旦那さんが日本にいる時は
ひとり旅なんて危ない!だめ!と反対され
1度もひとり旅をしたことありませんでしたが、
独身時代には何度かひとり海外旅行は経験しています。
誰かと行く旅行も好きですが、
誰かに遠慮する必要なく 行きたい所に行って、
見たい所を心ゆくまで見ることができて、
食べたいものを食べたいところで食べることができて、
自由に動き回れるひとり旅も、私は大好きなのです。
最初は旦那さんに内緒で行こうかとも企んだのですが
毎日連絡が来るので、バレたら面倒くさいなぁと思い
ホテルだの何だの全て手配した後
数日前に 行って来るよー と報告。
多少 え″ 危ない危ない みたいな反応はされましたが、
一応OKが出たので(押し切ったとも言う )
無事、堂々と旅に出ることができました。
そんな訳で、前置きが長くなりましたが
自分への誕生日プレゼント として行ってきた
『松本ひとり旅』の旅行記をスタートしたいと思います。
しばらく続くと思いますが
お付き合いいただけたら嬉しいです。
JR新宿駅構内 Yaorin Café
この日は張り切って早朝に家を出発。
朝食を食べずに出たので、
新宿駅で何か調達して、電車の中で食べようと新宿駅構内をウロウロ。
すると、偶然見つけたのがこちらの Yaorin Café 。
まだ6:30前だったのですが、もうオープンしています。
お店の前の可愛い りんご飴 のオブジェに吸い寄せられ
メニュー板を覗いてみると、
長野名物の おやき も販売しているではないですか。
これはイイ!
店内にも りんご飴 のオブジェ。
Yaorin Café は長野市に本社を構える八百屋さん『大澤屋』が運営する
業界初の りんご飴の製造・販売を行うカフェ なのだそうです。
りんご飴 屋さんではありますが
それ以外にも、いちご飴・ぶどう飴・みかん飴などが並んでいます。
下の ウフフドーナチュ は
金沢で『ママが子どもに食べさせたい手作りのおやつ』
をコンセプトに生れたドーナツ屋さんのドーナツですね。
我が家の近くでも売っているお店があって、時々購入します。
美味しいですよ。
さて、
Yaorin Café で おやき を購入してホームに向かいます。
7:00ちょうどの「あずさ」1号で
今回の目的地は 長野県松本市 。
車なしの旅行で、1泊2日で満喫できるエリアを考えた時に
効率よく観光できそうだったのが 松本 でした。
まだ行ったことがなくて、行きたいと思っていた所でもありました。
都内から 松本 に行くなら
新宿から 特急あずさ を利用するのが便利です。
始発駅から終点まで乗ってるだけ。
始発 7:00ちょうどのあずさ1号 に乗車です。
今回初めて あずさ を利用するのあたり
特急あずさは全車指定席 であることを初めて知りました。
乗車には『指定席特急券』と『座席未指定券』があり、
『指定席特急券』なら確実に座席を確保できます。
一方『座席未指定券』の場合、空席があればそこに座れますが、
満席なら立って乗車することになります。
座席の上に↑のようにランプが点灯するようになっていて・・・
『座席未指定券』で乗車した人は
ランプの色によってそこに座っても大丈夫か、
そろそろ座席を空けなければいけないかの判断をするようです。
このシステム
便利なようだけど、トラブルはないのかなぁ?とも思ってしまいます。
『座席未指定券』の人が自分の席に座って熟睡中・・・とか。
私は始発の新宿から『指定席特急券』で乗車したので
問題なく着席。
初めての路線なので、景色が新鮮で飽きることがなかったです。
この日は日曜日で
あすざ1号 は本格的な装備の登山客でいっぱいでした。
私の隣に座ったのも、おひとり様の登山客。
そんな方々が降りたのは茅野駅だったかな?
後で調べたら、茅野駅で降りて蓼科山に登る方が多いのかな?
登山客の皆さんが降り、車内が空いたので朝食タイムに。
長野名物である おやき は
現地に到着したらどこかしらで食べたいとは思っていましたが、
まさか新宿駅で出会えるとはね。
車内から長野気分に浸れるなんて得した気分です。
購入した おやき はすごく美味しくて、
旅行じゃなくても新宿駅にこれだけ食べに行きたいくらいです。
おやき のお供に自販機でお茶を買ったつもりだったのに・・・
間違えて隣のコレを押してしまっていたもよう。
嫌いじゃあちませんけど。
山の方は雲が多めですが、
登山客の皆さんは雨に降られずに楽しめたのかなぁ。
ここは山梨県の富士見町付近。
山梨県は日照時間の長さが全国トップクラスなので
ソーラーパネルが設置されている所も多い気がしますね。
沿線の景色がとても綺麗。
桑原城跡 の看板が見えました。
私は全然知識が無いですが、
武田晴信に攻められ絶体絶命の窮地に立たされた諏訪頼重が
最後に立て籠もった城だそうです。
そして無事に 松本駅 に到着~。
さぁ
初めての国内ひとり旅、どんな旅になるでしょう。
つづく