GWに姉と

大阪・京都に行って来ました。

 

 

伏見神宝神社 でペンダントのお守りを手に入れる(姉と母の分)

という目的を果たした後は

観光客少な目のスポットを巡りながら

のんびり京都観光しようと思います。ニコニコ

 

 

蓮華王院 三十三間堂

 

 

 

そんな訳で訪れたのは 三十三間堂

 

 

 

三十三間堂 の本堂は南北約120mもの長大なお堂で、

国宝 に指定されています。

また、本堂の中に安置されている仏像も、全てが 国宝 です。

 

 

 

長すぎて写真に収まりきれません。ニコニコアセアセ

 

 

 

裏側の方が写真を撮りやすいかな。

でも、超広角で撮ってギリギリ収まっている感じですね。

 

ところで・・・京都にある 国宝 と言えば、

それを一目見ようと観光客で大賑わいなイメージがありますが、

三十三間堂 は静かでとても拝観しやすいです。グッ

 

たまたまタイミングが良かっただけかもしれませんが、

3年前に訪れた時も観光客は少なかったです。

 

 

 

 

 

堂内は写真撮影がNGなのでポスターの写真を。カメラキラキラ

 

ずらりと仏像が並ぶ光景は圧巻です。お願い

 

以前は国立博物館に寄託されていた仏像も、

2018年に全ての仏像が 国宝 に指定されたのを記念して

こちらのお堂に還座し、1001体 全てが勢揃いしたそうです。

 

↑2枚目のポスターには

「実は驚異の一万体観音だった!!」とありますが、

それは仏像は体内が空洞になっていて、

その空洞には板や紙などに木版ですった仏像の摺佛(ポスター右下)が

各像に数十枚以上納められているのだそう。

その摺仏を合わせると 10000体 にもなるということみたいです。

 

 

 

庭園が美しい。おねがい

 

 

 

GWはつつじが見頃でしたね。

 

 

仏像はひとつひとつ顔が違い

その中には 会いたい人に似た顔の仏像が必ずある

とも言われています。

 

亡き大切な方の面影を求めて

三十三間堂 を訪れる方も実際にいらっしゃるとか。

 

 

 

時間の関係もあり

私たちは一体、一体の顔を確認しながら拝観することはできなかったですが、

私が会いたい人の顔に似た仏像もいらっしゃるのかな?おねがい

 

 

 

 

人混みが苦手な方におすすめです。