ハワイ旅行記の途中ですが
ちょっと休憩して今日も別の話です。
ブログに書きたい話が渋滞しているので
今日は朝晩2回の投稿です。
今回はシンガポールで撮ったもので
まだブログに載せていなかった写真から小ネタです。
シンガポールは ガーデン・シティ とか シティ・イン・ア・ガーデン
というコンセプトの元で街づくりをしているので、
普通にその辺を歩いているだけで、
さながら植物園の中にいるような気分を味わうことができます。
植物好き(←私)が外に出れば
ついつい立ち止まって観察してしまうので、
なかなか目的地に着きません。
バンブー・オーキッド
和名は 成屋蘭(ナリヤラン)。
西表島の内湾にある小島、
内離島にあった(現在は廃村)「成屋集落」に群生していたのが
和名の由来だそうです。
日本では八重山諸島に自生しているらしいですが、
私は八重山諸島には行ったことが無く、
そこで自生していることも知らなかったので、
シンガポールでその辺の道端に咲いているのを見て
道端に蘭が?!と最初びっくりしました。
ディソティス・ロトゥンディフォリア
和名は アフリカヒメノボタン 。
日本でも見たことありそうな花ですが、
日本には自生していないようですね。
日本原産の ヒメノボタン という似てる花があるようですが、
似てるのは花の部分だけで、葉っぱとかは全然違うみたいです。
イクソラ・コッキネア(?)
この花の名前はちょっと自信ないです。
この名前で検索すると、
もっと花が密集して咲いている画像しか出てこないし、
なんだか葉っぱも違うような???
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
次にシンガポールに行ったら
また知らない花を沢山見つけたいと思ってますが
今のところシンガポール行きはまだ未定。
と言うのも、実家の母の体調面で少し心配な点があり、
もし何かあればすぐフォローしたいので今は日本で様子見中です。
それで何事も無ければ幸いだし、
久々の1人暮らしを満喫中なので良しとしましょう。