ハワイ旅行記の途中ですが
ちょっと休憩して今日は別の話題です。
ブログに書きたい話が渋滞しているので
今日は朝晩2回の投稿です。
シンガポール滞在中
いろんな馴染みのない花を見かけました。
この花もそのひとつ。
高い所に花が咲いていたので
じっくり観察することができなかったのですが
画像検索してみました。
たぶん
Corymbia ptychocarpa(Swamp Bloodwood)
という花じゃないかなぁ?と思うのですが
違っていたらゴメンナサイ。
オーストラリア原産でユーカリの仲間だそうな。
水辺や低湿地に自生していて、
オーストラリアでは街路樹や庭木に使われている地域もあるそうです。
つぼみの先端部分が
蓋が開くようにパカッと割れて中から鮮やかな色の花が顔を出すみたい。
うーん。もっと近くで見てみたかったなぁ。
花が終わると↑画像の左下あたりに写っている
壷形みたいな実ができるようです。
馴染みのない花を見つけて
何の花か調べるのもなかなか楽しい作業です。
次はどんな花に出会えるだろう?