2月下旬に行ってきた
ハワイ旅行記を綴っています。
DAY2
カラカウア通りの散歩に出かけた私たち。
勢いに乗って、カピオラニ公園 まで足を延ばしてみました。
(※ 言うほど遠くないです)
カピオラニ公園 はハワイ州で1番大きな公園なのだとか。
その広さは300エーカー。
東京ドーム約26個分もあるそうです。
池に水鳥の姿が。
鳥に詳しくないので自信ないですが、マガモ でしょうか?
この子は インドハッカ ですね。
以前ブログに書いたシンガポールに沢山いる ジャワハッカ によく似ていますが
ジャワハッカ が頭も体も黒いのに対して
インドハッカ は頭は黒いけど、体は茶色いのです。
どこだったか忘れちゃいましたが
先日、日本の何処かで インドハッカ を沢山見かけました。
赤い頭がトレードマークの ブラジリアン・カーディナル も
そこかしこに居ます。
南アメリカ大陸原産の外来種で
1928年にウィリアム・マクナーニ(William Mclnerny)という人物によって
オアフ島で放されたのがハワイへの最初の移入とされるそう。
現在はオアフ島の他、
カウアイ島・モロカイ島・ラーナイ島・マウイ島にも生息しているそうですが
何故かハワイ島ではほとんど見かけないんですって。
緑の芝生がとても綺麗。
こんな所で実家の先代ワンコ(コーギー♂)を放牧してみたかったです。
笑顔で走り回る姿が想像できます。
しかし、2代目ワンコ(ポメラニアン♂)は恐らく1歩も歩かないでしょうな。
十犬十色です。
見えてる。見えてる。
カピオラニ公園 からは ダイヤモンド・ヘッド が良く見えるのです。
もう少しよく見える所まで移動して
こんにちは!
ダイヤモンド・ヘッド はハワイの象徴的存在ですよね。
ダイヤモンド・ヘッド を見ると
嗚呼、ハワイに来たんだなぁ って気持ちになります。
てっぺんの辺りをズームしてみました。
画質が粗くて見づらいですが、あれって人間ですよね?
我が家も1度だけ登ったことがあります。
まだ予約も不要で、入山料が1ドルだった頃。
今は予約制で5ドルになったんですよね?
もう1回くらい登ってみたい気もするけど
あの頃は余裕で登れる体力があったけど、今はな・・・。
身体が重い。
カピオラニ公園 の傍で ゴールデンツリー が綺麗に咲いていました。
でも、その下に停めた車が大変なことになってました。
以前我が家が借りていた駐車場が屋外だったのですが
すぐ傍に桜の木があって素敵 と最初は思っていたのですが、
桜が散る時期は毎年大変な目に遭ってました。
プルメリア も咲いてます。
でも、木が大きすぎて花が遠い~。
さて
そろそろお昼を食べに行こうと思います。