この日、飲み物が欲しくて立ち寄ったのは
近所のショッピングセンターのフードコートにある
Koufu というお店。
シンガポール人の朝食の定番 カヤトースト など
フードメニューもあるみたいです。
注文してからカップに注いでくれるドリンクも色々ありますが
それ以外にも色んな種類のドリンクが並んでいました。
カットフルーツはビニール袋に入れられてます。![]()
そんな中私が気になったのは
スイカの隣に並んでいたこのカラフルな食べ物。
私が小学生の頃
ひな祭りの日の給食にはひし餅を模したスイーツ
「三色ゼリー」なるものが出て
それが毎年楽しみだったりしたのですが、
なんだかその「三色ゼリー」を彷彿させる食べ物でした。
得体のしれないものを買うなんて勇気あるね
と旦那さんに言われましたが
たまには冒険してみましょう。![]()
ちなみにドリンクの方は ソルティッド・カラマンシー 。
カラマンシー は日本ではそんなに馴染み無いですが、
ジュースとかなら時々出会うこともあるかな?![]()
すだちやシークァーサーに似た柑橘類ですが、
味や栄養成分には違いがあるようです。
カラマンシー は 奇跡の果実 と呼ばれるほど
美容や健康にとても良いか果実なんだそうです。![]()
![]()
柑橘のジュースですが塩味を加えているからか
ちょっと梅ジュースっぽくも感じました。
そしてコレです。
得体のしれないもの ですが
何となく スイーツであろう ことは予想ができました。
そして、この薄紫色は ブルーベリー味に違いない と勝手に予想。
一緒に並んでいた緑×ピンクの何味か予想できないものより
こちらの方が安全な気がしました。
何となく。
が、食べてみたら全くブルーベリー味ではありませんでした。
こりゃココナッツ味の寒天だな。![]()
後になって撮った画像をよく見てみたら
ポップに Agar Agar と書いてあるではないか。
Agar Agar とは英語で 寒天 のこと。
そして
マレーシアとかシンガポールでは
この アガアガ なるココナッツ味のカラフルな寒天ゼリーが
よく食べられるらしいのですが
あの色でココナッツ味とは誰が想像できましょうか?
でも冒険して良かった。
また1つローカルな味を試すことができました。![]()
そして旦那さんが選んだこちら。
一口飲んでうっ・・・となっていました。
甘いココナッツミルクだと勝手に思い込んで買いましたが
これも後で画像をよく見たら
Soya Milk って書いてありました。
豆乳って英語だと Soy Milk では?と思ったのですが
イギリス英語では Soya Milk と言うんですね。
何はともあれ
POPは見た方がいいです。






