先日
旦那さんの会社の方が自宅にスイーツを届けてくださいました。
CHALK FARM
というケーキ屋さんで買って来てくださったようです。
ちょっと調べてみたら2010年に設立された会社で、
当時はジンジャーブレッドクッキーと
carrot whiskey sultana and a deep(←何なのかわからん)の
2種類のみをオンラインで販売していたそうです。
その後
2013年にオーチャードにある
ハイブランドを中心にショッピングが楽しめるモール「パラゴン」に
1号店をオープン。
翌年、カトン地区にあるショッピングモール「パークウェイ・パレード」に
2号店をオープン。
ちなみに店名は
ロンドンの鉄道の駅の名前からとっているそう。
PANDAN KO SWEE(with coconut shreds)
以前、15~19世紀にマレーシア・シンガポール・インドネシアに移り住んだ
中華系移民の末裔である プラナカン について
何度かブログに書いたことがありますが、
↑のスイーツはその プラナカンの伝統スイーツ である クエ のひとつです。
クエ は
マレーシアでは kuih 、インドネシアでは kue 、シンガポールでは kueh 。
クエ には色んな種類があって
甘いものもあれば、しょっぱいものもあるそう。
↑はココナッツシュレッドが大量にまぶされていて
この クエ がどんなものか写真ではよくわからないと思いますが・・・
見た目は抹茶ういろう。
シンガポールやマレーシアのスイーツによく使われる
パンダンリーフ という葉っぱのエキスを使っているので緑色をしています。
食感はういろう。
米粉やもち米粉で作られているそう。
味は・・・?
パンダンリーフ はバニラのような甘い香りがするらしいのですが、
抽出される「青汁」みたいなエキスは
これといって青臭さも癖もなく味の表現が難しいです。
KUEH KO SWEE(with coconut shreds)
こちらの クエ は チョコレートういろう みたいな見た目。
茶色いのは グラ・メラカ という
ヤシから採れるブラウンシュガーを使っているからだそうです。
このスイーツは地元の人に人気があるんですって。
PUTERI AYU
こちらは先に紹介した2種類の クエ とは全然違って
お花の形をした緑色の蒸しケーキって感じなのですが、
これも クエ の仲間だそうです。
そりゃそうだ。
クエ とは お菓子 という意味らしいですから。
緑色はやはり パンダンリーフ のエキスを使用。
白い部分は削ったココナッツが使われています。
PANDAN CHIFFON
パンダンリーフ のエキスを使ったシフォンケーキです。
クリームには グラ・メラカ が使われているそう。
これは プラナカン スイーツではないと思われますが、
シンガポールやマレーシアでよく食べられる人気のケーキみたいですね。
どれも初めていただきましたが、とても美味しかったです。
旦那さんの職場の方は皆さんとても親切でありがたいです。
感謝。