前回の続きです。
マウント・フェーバー から
シンガポール・ケーブルカー の マウント・フェーバー・ライン で
セントーサ駅 までやって来た私たち。
マップを見ると
その先に ケーブルカー の別の路線があることがわかります。
そんな訳で
今度は セントーサ・ライン に乗り換えです!
マウント・フェーバー・ライン は
キティちゃんデザインのゴンドラで運行中でしたが、
セントーサ・ライン は通常のゴンドラのようですね。
私たちが乗車したのは インビア・ルックアウト駅 。
ここから シロソ・ポイント駅 に向かいます。
先ほど乗って来た マウント・フェーバー・ライン が見えました。
キティちゃんはいないけど、
こっちはこっちでカラフルで可愛いゴンドラでした。
セントーサ・ライン からの眺めは
マウント・フェーバー・ライン からの眺めとまた違うので
飽きることがありません。
ビーチが見えてきました。
こちらのビーチは
シンガポールで最も有名であろうビーチ、 シロソビーチ です。
それにしても
やはりシンガポールは世界中のタンカー船が集まる寄港地。
沖には沢山のタンカーが見られます。
天気がイマイチなのも影響してますが、
わぁ~きれーい とは言い難いビーチですかね。
昔、ハワイのような青い海、白い砂浜を期待して
シロソビーチ に来てガッカリした思い出が・・・
でも、その旅行が私の初海外だったこともあり、
パームツリーにテンションあがった記憶も。
雪国生まれ育ちなもので。
シロソビーチ は色んなアクティビティが楽しめるスポットで
↑は バンジージャンプ のタワー。
反対側を見ると ジップライン も。
ここはほぼ セントーサ島 の端っこ。
その向こうに見えているのは
たぶん、シンガポールの港湾の中で1番大きなコンテナターミナルである
パシルパンジャンターミナル かなと思われます。
画像を拡大して見てみたら、
コンテナがいっぱい積まれてました。
そろそろ シロソ・ポイント駅 に到着です。
つづく