前回の続きです。
サザンリッジトレイル を ⑧ の アレクサンドラ・アーチ から
③~② の辺りの マウント・フェーバー・パーク を目指しています。
前回は ③ 付近の ヘンダーソン・ウェーブ・ブリッジ の話をしましたので
今回はその先の話です。
ヘンダーソン・ウェーブ・ブリッジ までの坂道で
既にひーひー言っていた私ですが
ここから先は階段が続きます。
マウント・フェーバー は
シンガポールで2番目に標高が高い場所なのですが、
その高さは115m 。
そんな高さで「マウント」名乗っちゃってんのかい?
とか思ってた過去の私を説教したいですね。
脚ぷるぷるになりました。
頑張って上り切った先には壁にアートが埋め込まれた回廊が。
シンガポールの誕生伝説にはじまり、
様々なシンガポールの歴史を表現した作品たちでした。
そして、その上にある フェーバー・ポイント 。
フェーバー・ポイント からは360℃ 色んな方角の景色が見渡せます。
標高115m程度なので
すごく高い所から見下ろしてる感はあまり無いですが
それでもシンガポールで2番目に高い場所なので
遮るものが無くて見晴らしがいいです。
シンガポールのリゾートアイランド セントーサ島 もすぐそこに見えます。
↑の画像の左の方に、小さくケーブルカーが写ってます。
体力に自信のない方は、セントーサ島 からケーブルカーで
マウント・フェーバー にやって来ることも可能ですよ。
天気が良ければ
ここから インドネシア や マレーシア も見えるそうです。
↑の画像、1番奥の方にうっすらシルエットが見えてる島って・・・
方角的に考えると インドネシア なのかも。
ところで
実はここ マウント・フェーバー にも
シンガポール政府公認 の マーライオン がいるんです。
ちょこん。
マリーナベイの大きな マーライオン は高さ 8.6m あるそうですが、
こちらの マーライオン は高さ 3m 。
現在全部で6体ある 政府公認 マーライオン の中では
2番目に大きい マーライオン とのこと。
マリーナベイの マーライオン 周りは観光客でいっぱいですが、
こちらの マーライオン 周りは誰もいないので
ゆっくり写真撮影できますよ。
ただ、水を吐き出して無いのでお約束写真は撮れませんね。
可愛らしい黄色い花が咲いていました。
金虎の尾 かなぁ?
この蘭、道端に咲いているのをよく見かけます。
フェイバー・ポイント 以外の場所からもいい景色が見られます。
暑いので水分補給はお忘れなく。