先日やっと MRT(シンガポールの地下鉄)デビューを果たした私。
と言っても、乗り換えなしで数駅移動しただけですが・・・。![]()
![]()
その後
無事に路線バスデビューも果たしました!![]()
皆さん普段路線バスは利用されてますか?
日本で生活している時の私は
数ヶ月に1回程度、決まった路線のみ利用する程度なので
言葉に不自由しない日本にいても
普段利用しない路線のバスに乗るのは結構ドキドキしちゃいます。
でも、日本の 路線バス は親切ですよね。
バス停には時刻表があり
バス停で待っていればバスは停まってくれ
バスの車内では次の停留所のアナウンスがあり
電光掲示板にも次の停留所の表示がされる
日本で暮らしていると当たり前の事ですが
海外ではそれが当たり前ではない。
シンガポールでは基本
バス停には時刻表が無く
乗りたいバスが来たら
運転手さんに意思表示をしないと停まってくれず
車内では何のアナウンスも無く
電光掲示板も無い
(新しいバスはアナウンスがあることもあるらしい)
アナウンスが無いので
景色を見て
そろそろ降りたいバス停かなというタイミングで
ブザーを鳴らす 必要があるらしいのですが
それって旅行者や暮らし始めて間もない人間には
かなり難しくないですか?![]()
景色なんて何度も通らないと覚えられんがな。![]()
※ シンガポールにお住いの日本人の方たちのお話では
バスのルートはグーグルマップで調べておられる方が多いようです。
今回はバス停にある経路図(停車する停留所の名前が順番に書いてあるだけ)で
自宅がある街の名前を探し
停留所が何処にあるかは知らなかったけど
なんとなく家の近くに行ければいいや
ってな軽いノリでバスに乗ってみることに。
時刻表が無いのでバスがいつ来るかわからない。
外は暑いのでバス停が見えるカフェに入ってアイスグリーンティーを注文。
温かいお茶に氷を入れたばかりの
とても生温いものが出て来て悲しかったです。![]()
そうこうしてるうちに乗りたいバスがやって来たのが見えて
生温いお茶を一気に飲み干しダッシュでバス停へ。
お茶、熱くてもキンキンに冷えてても一気飲みは厳しかったので
結果的に生温くて助かりました。![]()
バスの中は飲食禁止です。
シンガポールでは2階建ての路線バスが沢山走っています。
私が乗ったのも2階建てバスでした。
いつも乗ってみたいと眺めていたので、嬉しかったです。![]()
2階席の先頭に着席。![]()
ちなみに料金の支払いは日本と同じように
現金・ICカード・クレジットカード払いなどの選択肢があります。
クレジットカードの場合は
タッチ決済可能なVISAかMASTERである必要があるみたいです。
私はクレカ払い。
2階の先頭は眺めが良くて楽しー。![]()
先頭だと周りの景色もよく見えるし(←非常に大事!)
バス停が近いのもよくわかるので少し安心感あるかも。
でも、2階席だと出口が遠いので
事前に1階に下りておかないと降り損ねる可能性ありますね。![]()
気をつけねば。
無事に家の近所まで行けました。![]()
シンガポールの路線バスは綺麗だし、利用者のマナーも良いので快適でした。
これからどんどん利用して乗りこなしていきたいと思います。![]()






