ラッフルズホテル に行って来ました。

残念ながら宿泊はしてません。笑い泣き

 

 

 

一旦日本に帰る時用に

ラッフルズ ブティック でお土産探しをしたいと思います。プレゼント

 

 

 

ブティックの入口がまた素敵。おねがい飛び出すハート

 

 

 

ブティックに入ると虎がお出迎え。トラ

 

1902年、シンガポールで射殺された最後の虎が逃げ込んだのが

ラッフルズホテル シンガポール だったという逸話が残されているんだとか。

 

どうしても虎に目が行っちゃうと思いますが

その奥の壁にもご注目を。

何が書いてあるかは画像では確認できませんが、

こちらのブティックは ラッフルズホテル シンガポール

輝かしい歴史を紹介するヘリテージ・ギャラリーにもなっているんです。上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔ホテルで使われていた貴重な品々が展示されています。コーヒークシラブレター

 

 

 

我が家は旅行に行くと

お土産探しにホテルのギフトショップをよく覗くのですが、

ラッフルズ ブティック

商品の種類がとにかく豊富でどれも魅力的!

あれもこれも欲しくなっちゃいます。爆  笑アセアセ

 

 

 

過去のブログでチラっと書きましたが

ラッフルズホテル の紅茶はシンガポール発の高級紅茶ブランド

THE 1872 CLIPPER TEA CO.

のもだそう。

 

 

 

パイナップルタルト

シンガポールの朝食で人気のココナッツにパンダン(という名の葉っぱ)で風味付けした

カヤジャムをバター生地に詰めて焼き上げた パンダン カヤタルト

 

 

 

手前の麻袋には シンガポール・スリング 発祥のバー

ロングバー で提供されている 殻付きピーナッツ が入っています。

 

 

 

ドアマンのぬいぐるみ(上段左)が可愛い。ニコニコ

 

 

 

ドアマン柄のポーチ も可愛い。ニコニコ

 

 

 

 

 

クッションカバー にもドアマンが。

 

シンガポールで観光客たちから1番記念写真撮影の依頼を受けるのは

ラッフルズホテル のドアマンなのだそうです。カメラ

 

植民地時代のイギリス軍の軍服をイメージしてデザインされた制服を身に纏い

白いターバンを巻いたドアマンは

シーク教徒なのだそうです。

 

 

 

ついつい集めたくなるカード類も多数。

 

 

 

ラッフルズホテル のオリジナルグッズ以外にも

(おそらく)バイヤーさんが厳選したのであろう商品も色々ありました。

 

 

 

プラナカン雑貨 がめちゃめちゃ可愛くて欲しかったのですが

だいぶお高かったので保留。笑い泣き

 

でも

シンガポール生活が終わるまでには

記念になるような素敵なものを買おうと心に決めてます。ニコニコ

 

 

他にも魅力的なものが沢山あって目移りしましたが

とりあえず目的のものをゲットできたので満足。

購入して来たものは後日紹介したいと思います。バイバイ