自動販売機の設置台数が多い国 ランキングを調べてみると
1位 アメリカ 約650万台
2位 日本 約494万台
3位 中国 約400万台
だそうです。(2022年データ)
でも、人口1人当たりの普及率 でみると 日本が世界一 なんだとか。
私たち日本人にとっては
自動販売機 がそこら中にあって
所によっては1ヶ所に10台とかずらりと並んでいる様子は
別に珍しくも何ともない光景ですが、
日本を訪れたインバウンドの方が日本で撮った写真を見せてもらうと、
結構多くの人が 自動販売機 がずらりと並んでいるところを撮っているらしいですね。
インバウンドの方たちにとっては、とても物珍しい光景のようです。
シンガポールの自動販売機事情 を見てみると、
何年か前に
フェラーリ・ポルシェ・メルセデスなどの高級車の自動販売機
が登場したと日本でもニュースに取り上げられたことがありましたよね!
あれはだいぶ衝撃的でした。
もっと身近なところで見ると
やはり日本ほど台数は見かけませんが、
売られている商品はなかなか充実しているし、
商品ラインナップが親切だなと思うことが度々あります。
空港には 生花のブーケの自動販売機 がありました。
私は旦那さんより1ヶ月ほど遅れてシンガポール入りしたのですが、
旦那さんは会社の人から
花束を準備して奥さんを空港でお迎えしてくださいね!
と言われたそうです。
ウチの旦那さんはそんなことしてくれませんでしたが
こうして 自動販売機 が設置されているってことは、
それなりに需要があるんでしょうね~。
素敵だ。
公園で見かけた 自動販売機 はスナック類が充実していました。
その隣にあったドリンクたちは馴染みのある商品が多かったです。
ここではココナッツウォーターとミロが人気らしい。
公園という場所柄もあって
ポケットティッシュ や ウェットティッシュ、カッパ まで売ってます。
急に雨が降って来ることもよくありますからね~。
これは助かる!
更には 絆創膏 なんてのもあります。
お子ちゃまが転んで擦りむいた! とか ワシワシ散歩してたら靴擦れ!
なんてことよくありますもんね~。
親切だわー。
別の公園にもなかなか興味深い 自動販売機 がありました。
これ↑です。
ご飯系の自動販売機 みたいです。
買ったその場ですぐ食べられる系 で言うと
日本にもうどんの自動販売機とかハンバーガーの自動販売機とか
面白いのが色々ありますが、
国が変わるとメニューが変わるので、
どんな料理が売られているのかついついチェックしちゃいます。
結構あちこちで見かける 生搾りオレンジジュースの自動販売機 。
これ美味しい!
これはシンガポールの会社のものらしいですが、
日本でも徐々に設置台数拡大中みたいです。
日本では350円らしいですが、シンガポールでは1杯 SGD2 だったかな。
違うメーカーの似たような 自動販売機 が
東京の自宅近くにありますが、それは1杯500円。
物価が高いシンガポールでは
スーパーでの買い物も、外食も、大概のものは 日本より高いな・・・
と思うものばかりなのですが
このジュースは日本よりお安く購入できるので嬉しい。
綿あめの自動販売機 は初めて見たかも。
自宅近所の 自動販売機 では謎のドリンクを色々売ってます。
まだ飲んだことないけど気になっているのは
↑のピンクの缶 BANDUNG ROSE なるもの。
調べたらローズシロップを使った乳飲料らしいです。
いつか挑戦してみます。
そして写真を撮った時は当たり前に見て何にも感じなかったのですが
よくよく考えたら
この 自動販売機 日本のメーカーのものか。
「売切」の表示が出てますね!
あと、ウチの近所はお疲れの方が多いようです。