海外にいると日本にいる時より
生き物への興味が格段に強くなります。
日本ではあまり馴染みがなかったり、そもそも生息していなかったり、
そういう生き物を実際に見るチャンスですからね。
そんな訳で、
珍しい生き物を見逃さないようにアンテナを張って暮らしているのですが、
インパクトのある生き物には、なかなか遭遇できていません。
旦那さんは先日 オオトカゲ に出会ったそうです。
私が見かけるのは 地味な 鳥たち くらいかな。
日本ではあまり鳥に注目して暮らしていないので、
日本にも普通にいる鳥の可能性が無きにしも非ずですが・・・
私が今までにシンガポールで出会った鳥たちをちょいとご紹介したいと思います。
我が家のベランダによくやって来るのはこの 鳩 。
なーんだ鳩かーい!と思ったのですが
調べてみると日本ではあまり見かけない種類のようです。
首の後ろ部分の模様から推測するに、この子は カノコバト 。
白と黒の模様が「鹿の子」模様であるため、その名が付けられたようです。
カノコバト は
インド、スリランカから中国南部と東南アジア に生息。
北アメリカやカナダ、オーストラリア にも移入種として生息しているそう。
日本には生息していない はずなのですが、
西表島と福岡県で発見されたらしいです。
西表島で見つかったのは迷い鳥として記録されているみたいですが、
福岡で見つかった子は人為的な移入の可能性があるとのこと。
日本人にとっては珍しい鳩 でした。
しかも
鳩は 平和のシンボル 。
自宅のベランダに 鳩 が来るというのは
近い将来幸福が訪れる前兆 という意味を持つそうな。
なーんだ鳩かーい!とか思ってしまってすいませんでした。
後ろ姿しか撮れなかったのですが・・・
大きさとこの縞模様から推察するに、この子は チョウショウバト かな。
比較物がないのでこの画像だけでは大きさがわかりませんが、
日本でよく見かける 鳩 と比べるとかなり小さいです。
鳴き声も割と控えめに「くーくー」と可愛いらしく、
ペットとして人気のある鳥なんですって。
東南アジア に自然分布している鳥だそうですが、
飼育していた個体が逃げたり、あるいは意図的に放したりして、
生息域は広がり ハワイ なんかにも沢山いるみたいですね。
うん。見たことあるかも。
日本には生息していない と思われます。
とある会社の玄関前にいた 真っ黒の鳩 らしき鳥。
こんなに 黒い鳩 らしき鳥、初めて見ました!
何という種類なのか調べてみましたが、わかりませんでした。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてください!
私が出会うのは地味な鳥ばっかだなぁ・・・と
あまりテンション上がらなかったのですが、
地味な鳥も意外に日本人の私にとってはレアな鳥であることが判明。
これからも 鳥探し(?)は続きます。