シンガポールの自宅の近くには IKEA があって

とても便利です。

暇な時、よくウロウロしています。グラサン

 

 

 

IKEA の前には可愛い紫の花が沢山咲いています。

Ruellia simplex(ヤナギバルイラソウ)という花のようです。

 

 

シンガポールは日本のように

クリスマスが終わったらすぐにクリスマスツリーが撤去され

お正月仕様に変わる ってことは無い ようですが、

ぼちぼち、ゆっくり、旧正月に向けて切り替えていくみたいです。

 

※シンガポールは国民の70%が中華系だそうで、

新暦より旧暦の正月を盛大に祝います。

 

 

 

日本の IKEA にはそんなに頻繁には行かないので、

日本でも同じものを売ってるのかはわかりませんが、

こういう提灯みたいな赤い飾りとか、

旧正月用に買っていくんじゃないかなぁ?キョロキョロ

 

 

 

桃の花(造花)も正月っぽい。

 

 

 

キンカンやミカンも旧正月の縁起物。

 

キンカンは日本語だと漢字で「金柑」と書きますが、

中国語だと「金桔」と書くそうです。

「金」は「お金 札束」、「桔」は「吉」と発音が似ているので、

金運アップや商売繁盛の縁起物とされているらしいです。

 

 

この日は IKEA のレストランでランチ。

IKEA のレストランのメニューって、国によって違うんですね。

特に考えたことはなかったですが、

スウェーデン料理のレストランなので

何となくどこの国でも同じスウェーデン料理なのかなぁと思ったら、

そうじゃないんですね。

 

 

 

シンガポールに来てから

積極的に野菜を摂取するようになった旦那さんはサラダと・・・

 

 

 

チキンウィング。

これは日本には無いメニューですよね。上差し

これが美味しいという噂を聞いていたので、一度食べてみたかったのです。

私も味見させてもらいましたが、

確かに美味しかったです。ニコニコ

 

 

 

私はクロワッサンサンド。

 

 

 

帰りにスウェーデンマーケットを覗いていたら

旦那さんがパンを食べたくなったみたいで、2つだけ購入。

 

 

 

おやつに食べました。ニコニコ