聞くところによると、

シンガポール人はあまり家で料理しない そうだ。

 

理由は共働きの家庭が多いから。

1日3食すべて外食 するという家庭も普通にあるみたい。

 

それ故か

シンガポール人の約8割が暮らす HDB(公営住宅)には

そもそもキッチンが無い 物件というものも珍しくないらしい。

 

 

ローカルの富裕層や外国人が多く暮らすコンドミニアムは

家賃がバカ高い代わりに設備は整っており

立派なキッチンが備わっている物件が多いようですがね。

 

我が家はシンガポールのコンドミニアムの中では

だいぶ控えめな家賃(それでも高いが・・・)の古い物件なのですが、

キッチンはあります。

 

 

 

コンロは2口。

ガスなので火力は絶好調。

しかし、作業台は広々なくせに シンクがめちゃくちゃ小ぶり

 

 

 

で、シンクの排水溝がめちゃめちゃ小さい

(シンクの黒ずみは入居した当初からあり、洗っても落ちない・・・泣

 

日本のキッチンの排水溝にはゴミ受けが設置されていて、

さらにそれにネットを被せて使用しているご家庭が多いと思いますが、

こちらのシンクにはゴミ受けがありません。

 

そのうち詰まりそうで怖い。不安

 

なので、洗い物をする時はペーパーで汚れを拭きとって洗うようにしています。

 

 

まぁ

 

郷に入っては郷に従え

 

あんまり料理してないんですけどね~。ニヤリ

 

 

我が家の場合は旦那さんがダイエット中のため、

朝は基本グラノーラ、夜はサラダのみって日が多いからなんですが。

 

 

 

先日スーパーで見つけたこのサラダが美味しそうで購入。

商品名は見なかったのですが、カボチャのサラダだと思って。

私、カボチャが好きなんです。ニコニコ

 

 

 

1番にカボチャをつまんで食べたのですが・・・

ん?これカボチャじゃなかった!泣き笑い

 

水っぽくてちょっとフルーティー(甘くはなかった)。

まだ熟してないパパイヤとかマンゴーだったかな?

と、パッケージを見直したら・・・

 

しっかり

PUMPKIN

って書いてありました。

 

結局カボチャなのかーい!泣き笑い

 

(たぶん輸入品だけど)シンガポールのカボチャは私の知らない味がしました。