12月中旬のとある日

 

朝目覚めた私は「今日はどこに散歩に行くかな~?」と考えていて

ふと閃いた!凝視電球気づき

 

馬事公苑に行ってみよう!

 

ずっと行ってみたいと思っていたのですが

なかなか機会がないまま長期整備工事に入ってしまい

すっかり訪問の機会を失っちゃってたんですよね・・・。

 

すっかり忘れていたけど、

2023年にリニューアルオープンしたんだった。

 

 

 

やって参りました!念願の 馬事公苑

我が家からだと、徒歩で片道1時間半ほどの距離。

私の普段のウォーキング距離と比べると少々長めのコースですが、

疲れを感じる隙が無いくらい楽しいウォーキングになりました。ニコニコ音符

 

 

 

ご存知とは思いますが

馬事公苑 は、日本中央競馬会(JRA)が運営する

馬術や乗馬の普及のための拠点であり、

一般の人も無料で入園できる お馬さんがいる 都市公園です。馬

 

 

 

1枚目の画像に写っている門が正門(青丸)なのですが、

私は弦巻門(赤丸)から入苑。

その際、弦巻門は一部しか開いていなかったので

インフォメーションの係の方に、ここから入っていいのかお尋ねしたところ、

私が初めて 馬事公苑 に来たことを知った係の方が、

ものすごーーーーーく丁寧に苑内の案内をしてくださいました。

 

私は平日に訪問したのですが

この週末に競技会が開催されるらしく

この日は馬が沢山アリーナに出ていると教えてくださいました。ニコニコ飛び出すハート

 

そして

初めて来て馬が見られるあなたは運がいいですよ!

と仰いました。

 

え?!そうなの???

行けばいつでも見られると思ってました。驚き

 

 

 

早速、お馬さんを見学するべくメインアリーナへ。

 

 

 

おお!いらっしゃる。いらっしゃる。おねがい

 

 

 

アリーナの周りにはこのような観覧席があるので、

ゆっくり座って見学できます。

この日はとても寒かったので、長居はできませんでしたが。アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

お馬さんたち、カッコイイですよね~。

騎手の皆さんも姿勢が良くてカッコイイ!グッ

 

 

 

苑内には 馬事公苑 で繁養している乗用馬を放牧している

放牧場が数か所あり、

アリーナよりもっと近くでお馬さんを見ることができるのですが、

この日はどの放牧場にもお馬さんはいませんでした。

 

 

 

障害物が設置されているエリアにもお馬さんの姿は無し。

 

 

 

ここはお馬さんたちの走路です。

 

 

 

基本立入禁止ですが、横断のみ許可されている箇所がありました。

 

 

 

足跡発見。ニコニコ

 

 

 

馬事公苑 はリニューアルオープンしてまだ1年ほどなので、

どこもかしこも本当に綺麗!

 

 

 

 

 

もしお馬さんがいない日だったとしても、

綺麗な苑内を散歩するのはとても気持ちがいいと思いますよ。ウインク

 

 

 

桜が咲いていました。

プレートには「四季桜」とあったかな。

 

 

 

他にもこんなに色んな品種の桜が植えられているそうなので、

桜の季節に訪れるのも良さそうですね。桜

 

 

 

水飲み場がお馬さん型なのも可愛い。ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

原生林を残した散策路もあります。

 

 

 

林の中にお馬さんを供養する愛馬碑。

 

 

 

12月半ばでしたが、もみじの紅葉が見られました。紅葉

 

 

 

可愛いツリーハウスも。

 

 

 

この日は 馬事公苑 の中にあるレストランで

モーニングもいただきました。

そちらも凄く良かった!

次回はレストランの事を書きたいと思います。バイバイ