11月初旬
山形・宮城 旅行に行って来ました。
1泊目にお世話になったのは
かみのやま温泉 にある 日本の宿 古窯 。![]()
今回我が家は 雪の館 の客室を予約しました。
雪の館 は令和元年にリニューアルオープンした
古窯 の中では1番新しい館です。![]()
雪の館 は6階建てで、私たちのお部屋は5階でした。
客室フロアのエレベーターホールにも、やっぱり胡蝶蘭。
そして、芸能人・著名人の方々が絵付けした 楽焼 がいっぱい。
これについては後日改めて記事にしようと思っていますが、
古窯 では 楽焼 の絵付け体験ができ、
古窯 に宿泊した 芸能人・著名人 の方々の作品が
館内の至る所に展示してありました。
こちらが我が家のお部屋です。
ライトの飾りも 楽焼 をイメージしてデザインしているのかな?
お部屋の鍵は昔ながらのタイプです。
中に入るとこうなってます。
玄関にはベンチがあったり、手摺があったり、親切な造りです。
向かって右にお手洗い、左がお部屋、正面にお風呂がありました。
リニューアルして数年しか経っていないお部屋なので
とっても綺麗でした。
日当たりもいい具合だし、家具の色のおかげもあって明るい。
もちろん、お掃除の方もバッチリです。![]()
![]()
雪の館 ということで、壁に飾られた絵は「雪」のようです。![]()
優しいタッチでお部屋の雰囲気に合ってます。
テレビ周りはスッキリ。
その隣はクローゼットです。
クローゼットの中にはこのような棚がありまして・・・
色んなサイズの浴衣が入っていました。
自分に合うサイズのものをお部屋で選べるのはいいですね!
でも、私はこちらの色浴衣を借りてきました。![]()
1番上の引き出しには帯と足袋靴下。
小箱はお裁縫セットでした。
他には 古窯 の名入りタオル。
そしてソファの後方にはベッドが。
ベッドエリアはフローリングになっています。
障子風のベッドボードが素敵でした。
ベッド側から畳の方を見るとこんな感じ。
窓の外の緑もいい感じです。![]()
![]()
予約したお部屋は 半露天風呂付客室 だったのですが、
同じカテゴリーのお部屋でも 蔵王側確約 のプランで予約をすると
眺望指定なしで予約するよりも6000円~7000円くらいお高かったので、
我が家はそこはケチって眺望指定なしで予約をしました。![]()
蔵王 は見慣れているし・・・と自分に言い聞かせて。![]()
でも、アサインされたのは 蔵王側 のお部屋で、
雪を被った山もよく見えました。
ありがとうございます!![]()
![]()
古窯 と名付けられた所以の窯跡の入口も見えます。(画像左下)
このお部屋、とても居心地が良かったです。
ソファのひじ掛けが幅広で、
ここに飲み物置いたり、スマホ置いたりできてとても便利だったりとか
色んな場面で 痒い所に手が届く ってこういうことだ!
と感じました。
↑画像でテーブルの上に木箱が置かれていますが・・・
中には2種類のお着き菓子。
左のお菓子は 古窯 オリジナルの らくやき というもので、
売店の人気ナンバーワン商品らしいです。
人気も納得の美味しさで、
私も買って帰ろうと思っていたのに忘れてしまった・・・。![]()
棚の上のお茶セット。
まぁるいフォルムが可愛い急須と湯のみ。
茶筒の中には嬉しいことに香り高い封切茶が。
珈琲、紅茶はティーバッグ。
珈琲は 古窯 オリジナルブレンドでした。
ミネラルウォーターは山形産。
引き出しの中にはグラスやカップなどが収納。
電気ケトルはバルミューダ。
なんだかすごく長くなってしまったので、
お風呂の紹介は次回書くことにします。![]()
































