9月下旬 八ヶ岳南麓 に旅行してきました。
今回の旅行では
ハイジの村 スパ&レストランホテル クララ館 に宿泊したのですが
予約したプランには ハイジの村 の2日間有効の入場券が付いていました。
旦那さんは運転でお疲れのようで
夕食の時間まで昼寝するというので
私は1人で ハイジの村 に行くことにしました。
車だと1~2分の距離なので甘く見てましたが
徒歩だと10分くらいかかりました。
この辺を歩く人はいないのか
歩道を歩いていると蜘蛛の巣にひっかかる・・・。
でも、いつも車でびゅーんと通り過ぎるために
ちゃんと撮ることができなかったこの看板を
ばっちり写真に収めることができたので、蜘蛛の巣の事はチャラにしましょう。
ハイジの村 はすっかり ハロウィン 仕様。
オレンジのカボチャって可愛いですよね。
ハロウィン 自体には特に興味はないのですが
オレンジのカボチャはつい写真に収めたくなっちゃいます。
いつも ハイジの村 はそこまで混雑する施設ではないですが、
私がやって来たのは15:30を過ぎた頃だったので、
ほぼ貸切状態で散策できました。
人がいないと写真が撮り易くていいなぁ。
他人が写らない風景写真を撮りたい方は、夕方がおすすめです。
この小さな小屋にはツルバラが覆いかぶさっているのですが、
花は咲いてませんね。
前に置かれたピンクの花は サンパチェンス 。
園内の サンパチェンス はどれも盛り盛りの絶好調で咲いていました。
オレンジのカボチャにも色々な形がありますね。
ドライフラワーも可愛いなぁ。
前回訪れた時より、販売しているドライフラワーの数が格段に増えていて
ドライフラワー好きな私たちはテンション爆上がりでした。
他で買うより随分安かったので沢山買っちゃいました。
長くなりそうなので、その話はまた後日書きたいと思います。
何度も見学してますが アルプスの少女ハイジ 関連の展示がされている
ハイジのテーマ館 も覗いてみます。
ハイジがブランコに揺られてます。
このブランコ、憧れたなぁ。
フォトスポットも ハロウィン 仕様です。
ペイントされたカボチャが沢山並んでいました。
カボチャがトマトに。
まだまだ写真がいっぱいあるので
ハイジの村 の話は次回も続きます。