夏旅、第二弾の行先は 栃木県 。
涼しかった 奥日光 を後にして、サクッと いろは坂 を下って来ました。
車窓から撮った 神橋 。
日光 はインバウンドが凄いと聞いていましたが、
奥日光 の方はそんなに遭遇せずでした。
そもそも、我が家が訪れた日は観光客自体がそんなに多くなかった印象。
でも、東照宮 周辺はさすがに人も多いだろうと思いましたが、
車窓から見る限り、そうでもなかったみたい。
やはり 日光 は紅葉の時期に訪れようとしている人が多いのかな。
車窓から撮った 東武日光駅 。
杉並木の道も走って・・・
確か一旦は高速に乗ったのですが、
まだ運転したりないらしい旦那さんが下道で帰りたいと言い出し、
一瞬で高速を降りた気がします。
一瞬乗った高速のパーキングで買ったと思われるカステラ。
何処で買ったか記憶が・・・。
栃木県栃木市 にある 道の駅 にしかた に休憩で立ち寄りました。
お土産処と農産物直売所、
それからレストランの3つの施設から成っていたと記憶。
旧英国大使館別荘 でスコーンを買ってきましたが、
夕飯にスコーンだけでは味気ないので、
ここで追加の食糧調達。
私は海苔巻きとおこわのお弁当。
旦那さんは いもフライ入り焼きそば と いもフライ。
いもフライ の気分だったんでしょうね~。
レストラン棟のジェラート屋さんでジェラートをいただきました。
ここは先ほどまでの涼しさが既に恋しくなる暑さです。
普段はストロベリー味など絶対に選ばない旦那さんですが、
栃木県 ということで、とちおとめジェラート(コーンの方) をチョイス。
私は とちあいかジェラート(カップの方)をチョイス。
とちあいか という苺は
今年6月に品種登録されたばかりの新品種の苺だそうです。
確かに、聞いた事ない名前かも?
とちおとめ より少し粒が大きくて、赤色が強い苺だそうです。
糖度は とちおとめ と同等で、ジューシーらしいですよ。
ジェラートもすごく美味しかったです。
茨城県古河市 を通った時にスーパーで納豆購入。
近所では売っていないものを選びました。
おかめ納豆に「しそ海苔」風味なんてのがあるなんて知らなかった!
という訳で 2024夏の栃木旅 は以上で終了となります。
那須高原 も 奥日光 もとても良かったです。
特に 奥日光 の涼しさには感動。
毎年でも夏に行きたくなりました。
次の遠出は10月中旬の予定なので
それまでは都内でのちょっとしたお出かけや
外食などのネタ中心になるかと思います。
読んでくださってありがとうございました!