夏旅、第二弾の行先は 栃木県

 

前回の記事に書いた 中禅寺 は、目の前が 中禅寺湖

 

 

車を遊覧船発着場の所の駐車場に移動して、

しばし美しい 中禅寺湖 に見入ります。おねがい

 

 

 

この日の 中禅寺湖 はとっても穏やか。

天気が良くて雲も少ないので、湖が青く見えます。

前日に見た 中禅寺湖 とはまるで違う湖のようです。

 

 

 

前日はこうでした。↑

例えるなら・・・日本海!(?)

 

 

 

中禅寺湖 は環境問題に悩まされているのだそうです。

観光客の増加や上流の「富栄養化」などにより

水質が悪くなっているのだとか。

 

「富栄養化」と聞くと何だかポジティブな事のように感じちゃいますが、

それによって水中植物やプランクトンが急激に増え

自然のバランスが崩れてしまうのだそうです。

 

増えた水中植物やプランクトンが死ぬと

それが栄養になり、更に増えます。

増えすぎると水中の酸素が少なくなるので、

魚や貝などが酸素不足で死んでしまうことに繋がるというわけ。

 

 

 

とは言え、

中禅寺湖 の水質は、環境基準AA類型(一部Ⅰ類型)。

AA型は基準ランクの中で1番水が綺麗ってことらしいです。

 

 

 

確かに、とっても綺麗に見えます。

今まで何度かこの界隈には来ていますが、

こんなに綺麗だったかな?キョロキョロ と思うくらい水が澄んでいました。

ぜひこの美しさを維持していきたいものですね!

 

 

 

さて

今回はずっと行ってみたかった イタリア大使館別荘記念公園

英国大使館記念公園 に行ってみようと思います。

 

現在地(遊覧船発着所がある所の駐車場)から徒歩で15~20分弱でしょうか。

その距離を断固として歩きたくない旦那さんから毎回拒否され、

まだ行ったことがなかったのです。

 

 

 

今回も最初は渋っていましたが

空が青くて 中禅寺湖 も綺麗で

8月初旬だと言うのに湿度も低くて 涼しくて 

とにかく気持ちいい日だったので、歩く気になったみたいです。ニヤリ

 

 

 

↑画像の左端に赤い線みたいなのが写っていますが

カヌー?カヤック?ツアーの出発準備中のようでした。

参加者の方たち、いい日に当たりましたね!グッ

 

 

 

画像には写っていませんが

この日はどこぞの小学生たちも林間学校に来ていて、

このこの周辺で何組かのグループに遭遇しました。

 

ネイチャーガイドのお兄さんが

巨大なゲジゲジみたいな虫を見つけて子供たちに説明していたのですが

ふとそちらを見ると、子供たちに混じって旦那さんも覗いていました。滝汗

 

 

 

また別のグループに遭遇した時は

とある子が「あれクマじゃない!?」と言い出しました。

ザワザワとその子が指さす方に目を凝らす御一行。

と、混じって目を凝らす旦那さん。(やっぱりな 真顔

 

幸いクマではなく岩だったみたい。(↑の画像ではありません)

ネイチャーガイドのお兄さんは

流石にクマも湖のあたりまでは出てこないよ

と言っていましたが、

先日ブロ友さんが 中禅寺湖でクマが泳いでいるのが目撃されたらしい という

情報を教えてくれました。

 

出てくるではないか。滝汗

 

中禅寺湖 方面に行かれる方は念のため頭に入れておいた方が良さそうですよ!

 

 

 

ここで分かれ道。

右が 英国大使館別荘記念公園 で、左が イタリア大使館別荘記念公園

先にどっちに行こうかな?

 

 

続けて別荘の話も書こうかと思いましたが

かなり長くなりそうなのでここで一旦締めたいと思います。

別荘の話は次回に!バイバイ