夏旅、第二弾の行先は 栃木県 。
那須高原 から 日光 に移動した2日目のお宿は
中禅寺湖畔 に建つ 奥日光ホテル四季彩 。
ホテルは少し坂を上った所に建っています。
車ならすぐなんですが、
我が家は一度ホテルの駐車場に車を停めさせてもらい
散歩に行ってきたので、歩いて上らねばなりませぬ。
写真じゃわからないですが、
ここにも トンボ が山ほど飛んでいます。
地面にも逃げない トンボ がいっぱいとまっているので、
踏まないように人間が避けながら歩かねばなりませぬ。
白樺の林でしょうかね?
涼しげで目に優しい。
こちらが 奥日光ホテル四季彩 。
実は7年前に1度宿泊したことがあるお宿で、
夫婦ともにとてもいいお宿だった記憶があって、
今回リピートすることにしました。
でも・・・
結論から言うと
(ネガティブな意味で)あれ?こんなだっけ???というポイントがいくつもあって、
正直なところ残念な気持ちになってしまいました。
前回宿泊してからこの7年の間には
建物の経年劣化は当然のこと、
世界的なコロナウイルスの大流行もあったので
仕方ないのかなぁ・・・と、
一旦は自分たちで自分たちを納得させたのですが
帰って来てからちょっと検索してみたら、それだけではないもよう。
詳しくはわかりませんが
私たちが前回宿泊する前から既に経営状態がよろしくなかったようで、
産業再生機構に支援を申請したり、経営者が変わったり、
旅館再生を専門にする企業によるプロデュースでリニューアルしたり、
なんか色々あったお宿みたいです。
ちなみに、前回私たちが泊った時期というのは
事業再生のために多額の設備投資をした直後だったみたい・・・。
ロビーの写真は
先に駐車場に車を置かせてもらいたく
フロントに声を掛けに行った時に撮ったものなので人が全然いませんが、
15:00近くに戻ったらそこそこ賑わっていました。
私たちは先にチェックインの手続きをしてもらい
鍵も既に貰っていましたが、
お部屋にはきっかり15:00を過ぎないと入れないとのこと。
ロビーの雰囲気も随分変わりました。
以前はチェックインの時に素敵な和柄の巾着袋をいただきましたが、
今はそのサービスはなくなったようです。
その時いただいた巾着袋は、
御朱印帳袋として今も大事に使わせてもらっています。
フロント含めロビーには十分な人数のスタッフがいたように見えましたが、
何だかあまり上手く現場が回っていないみたい。
ロビーにはウェルカムドリンクのコーナーがあり、
お茶やコーヒー、ジュースの他に
アルコール類も置かれていてなかなか充実していましたよ。
でも、こちらもきっかり15:00を過ぎないと利用できないそうで、
15:00過ぎたら突然の人だかり。
↑画像はホテルのHPからお借りしました。
売店はHPの画像で見るより
閉店売り尽くしセール中の町の商店感がかなり漂っていました。
私たちと同じように既にチェックインを終えて鍵も持っているらしい他の宿泊客の方が
15:00過ぎたからもう部屋に行ってもいいんでしょう?
スタッフに声を掛けたら
お待ちください!と止められていて何やら少々お怒りの様子。
何かあまり現場が上手く回ってないみたい。(2回目)
お部屋の紹介は長くなるので次回することにして・・・
ホテルの大浴場は今回は利用しませんでしたが
お宿のHPから画像をお借りました。
気持ちよさそうな露天風呂があるみたいです。
記憶が無いので、たぶん7年前も利用してないんだなぁ私。
次回はお部屋の紹介です。