夏旅、第二弾の行先は 栃木県

 

1日目は 那須高原 を楽しみました。

避暑のつもりで選んだ旅先でしたが、思いのほか暑かったので、

美術館・博物館めぐりをすることに。

ただ、平日だったので休館日の施設もあり・・・

何度も訪問したことがあるこちらのミュージアムに

今回もお邪魔することになりました。

 

 

 

那須テディベアミュージアム

 

こちらのミュージアムでは、

特別企画展 として2009年から

「となりのトトロのぬいぐるみ展」が開催されています。

我が家が訪問する時はいつもこの 特別企画展 が開催されているので、

特別企画展 なのに終わる気配がないなぁと思っていましたが、

ついにミュージアムの看板にまでネコバスが登場していました。

 

 

 

そして2年前には無かった(と思う)

こんな写真スポットが屋外にできていましたよ。

 

もはや 常設展 でいいのでは?

 

とか考えていたら、

実は昨年の3月に 特別企画展 は一旦終了したのだそう。

しかし、終了を惜しむ声、再開を熱望する声が沢山あり

再び開催されることになったようです。

 

もはや 常設展 でいいのでは?ニヤリ

 

 

 

こちらの 企画展

カナヘイの小動物 ゆるっとテディベア・ミュージアムPART4

も開催中のようです。

 

 

 

2年前に訪問した時は PART3 開催中でした。

 

その時の記事はこちらです。

↓ ↓ ↓

 

 

 

それでは早速おじゃまいたします。ニコニコ

 

 

 

何度訪れても飽きることがありません。おねがい

 

 

 

 

 

貴重なアンティークベアたち。

 

販売物としての「ぬいぐるみ」は

ドイツのシュタイフ社が1880年に発売したものが1番古いとの説がありますが、

個人的にはもっと昔から自作していた人もきっといるんでしょうね~。

 

 

 

テディベアに限らず、

ぬいぐるみは、可愛いと言うだけでなく癒し効果がありますよね。

その癒し効果を使って

病院などではケア方法に用いられることもあるんだそうです。

 

 

 

少し前に仕事帰りに歩いていたら

前方でおじいさんがマンションの花壇の縁に座り込んだので

具合でも悪くなったのかと様子を窺いながら近づいて行ったんです。

近づいてみると、おじいさんの膝の上にはぬいぐるみが座っていて、

おじいさんは持っていたカバンの中からパンのようなものを取り出し、

自分の口ではなく、ぬいぐるみの口に運んでいました。

何か優しく話しかけているように見えました。

 

こんな光景を見たら、人によって色んな感じ方をすると思うのですが、

私はほっこりしました。にっこり

 

 

 

この子は世界中を最も多く旅したテディベア

テディ・エドワード です。

 

エドワード は物語の中の登場人物として世界を旅したので趣旨は違いますが、

私もお気に入りのぬいぐるみを旅行に連れて行きたいと思う願望は

結構強くあります。笑

 

 

 

ぬいぐるみだけでなく

テディベアがモチーフになったアイテムも色々展示されています。

 

 

 

 

 

アンティークベアだけでなく現役の作家さんが作った作品も多数。

 

 

 

そして先ほど少し触れた

カナヘイの小動物 ゆるっとテディベア・ミュージアムPART4

可愛かったです。照れ飛び出すハート

 

 

 

PART3の時と同じ展示もありましたが、

夏バージョンの展示は初めて見ました。

 

 

 

こちらは好評につき開催期間が9月6日(金)まで

延長になったそうです。

まだ間に合います!ウインク

 

 

 

今回の私の一押しは、歌舞伎ピスケ&歌舞伎うさぎ。ニヤリ

 

 

 

となりのトトロのぬいぐるみ展

少し以前とは展示が変わっていた気がします。

 

 

 

夏だから?

麦わら帽子がトトロ仕様で可愛い!

 

 

 

 

 

麦わら帽子アートはトトロ以外のジブリ作品が色々ありました。

 

那須テディベアミュージアム

テディベア好きだけじゃなく、ジブリ好きにもおすすめです。ニコニコ