7月に姉と 名古屋 に行って来ました。
今回の旅先が 名古屋 に決まったのは
「姉から ジブリパーク に行きたいから一緒に行って」とお願いされたからでした。
厳密には ジブリパーク があるのは 名古屋 ではないのですが、
私は 名古屋 に行った事が無かったので
これはチャンスだなと。
梅雨の時期だったので
旅行期間中の天気予報がずーっと傘マークが外れなくて
困ったなーと思っていたのですが、
ジブリパーク に到着した時はまだ何とか大丈夫でした。
しかし気温は高いので、なるべく体力を温存するべく
無料のバスで1番遠い どんどこ森 を目指します。
ちなみに
ジブリパーク は予約制で
チケットは2ヶ月前から発売開始になるのかな?
私たちは4ヶ月前にこの旅行を決めたのですが、
決めた日程のチケットが確実に取れるよう
JTBでジブリパークのチケット+宿泊のセットプラン を予約していきました。
JTBを通すと4ヶ月前からでもチケットが確約されるらしく
2ヶ月前の争奪戦(が、あるのかはわかりませんが・・・)
に参加しなくても済むので楽ちんでした。
どんどこ森 は となりのトトロ の世界を再現しているエリアです。
まずは サツキとメイの家 を見学。
実は私
ジブリ 作品は片手で数えられるくらいしか、ちゃんと観たことがありません。
なので、ジブリパーク を散策していても
( ゚д゚)ぽかーん な場面が多々あったのですが、
トトロ は何度も観たことがある貴重な1作。
やっぱり知ってる作品がテーマだとテンション上がりますね。
サツキとメイ が引越して来たお家です。
チケットは「大さんぽ券プレミアム」を購入したので
家の中も見学することができました。
以前は家の中も写真撮影が可能だったらしいですが、
現在は家の中の写真撮影はNGだそうです。
残念!
お父さんの書斎は外からの撮影はOKだそうです。
書斎の前には小さな椅子と絵具セット。
お父さんの書斎の窓はステンドグラスで可愛い。
お父さんの書斎がある部分は洋風の建物ですが、
裏手に回って行くと和風建築です。
縁側の座布団に座って写真撮影ができます。
部屋の中が少し見えてますが、
押し入れやタンスなどは開けて覗くこともできました。
実際に サツキとメイ が暮らしてるんじゃないかと思うような
生活感に溢れた品々がしまわれていましたよ。
下駄が可愛い。
実際に人が暮らすことができる家をコンセプトに建てられているそうで、
台所にも、こちらの井戸にも、
実際に水が通っているそうですよ。
トトロ から貰った種(?)を植えた花壇かな?
向日葵が咲いてました。
裏山には100段くらいの階段を上る必要があるのですが、
この時は人が少ないからということで、
山頂と麓をつなぐスロープカー どんどこ号 に乗せてもらえました。
通常はベビーカーや車椅子利用者やお体が不自由な方優先です。
楽々山頂に到着。
ここでも体力温存。
石標の上にどんぐり。
大きな トトロ は どんどこ堂 。
小学生までのお子様が中に入れる遊具です。
売店で姉がグッズを購入。
お守り袋が可愛いな。
次は 魔女の谷 へ向かいます。