5月のゴールデンウィーク明けに
伊香保・軽井沢旅行 に行って来ました。
原美術館ARC を楽しんだ後は 伊香保温泉石段街 へ。
実は我が家、今回が初の 伊香保温泉 でした。
東京からなら1泊旅行するのにちょうどいい距離ですし
ずっと訪問したいと思っていたのですが、
なぜかこれまでご縁が無かったんですよね。
ゴールデンウィークにはさぞかし賑わったであろう 石段街 も
ゴールデンウィーク明けのこの日はこんなに静かです。
新緑が綺麗。![]()
この日の夜は結構本降りの雨が降ってしまったので
夜の 石段街 には繰り出さなかったのですが、
夜はライトアップもされていい雰囲気になるようですね。![]()
この時期の 伊香保 は つつじ が見頃で 石段街 でも綺麗に咲いていましたよ。
本当は 伊香保 の つつじ の名所である 長峰公園 にも行きたかったのですが、
旦那さんは興味がないらしく却下。![]()
画像だと文字が小さくてわかりにくいですが
こちらの 石段 は 365段 あるそう。
そして、所々に現在地点が何段目かの表示があります。
365段 と聞くとちょっと気合い入れないといけないような気になりますが、
実際は 石段 沿いのお店に立ち寄ったり
あちこち寄り道しながら上がって行くので
さほど辛くはないですね。![]()
石段 の途中に アヒル神社 と呼ばれているスポットがあります。
実際は神社ではなく、ただのゴミ集積所らしいですが、
近くにある射的の景品である アヒル がいっぱい並んでいます。
誰が始めたのかわかりませんが、
今やすっかりフォトスポットになっています。![]()
玉こんにゃく屋さんはお休み。![]()
石段街 では食べ歩きも楽しみにしていたのですが
ゴールデンウィーク明けだからなのか・・・
毎週この曜日が定休日なのかは未確認ですが、
お休みのお店がやたらと多かったです。
苺ミルク屋さんも休み。![]()
いい雰囲気の小道。
右側の看板が可愛いな。![]()
まだまだ先は長そうですね。
石段 の中ほどに
我国温泉都市計画 第一号の地 と刻まれた碑がありました。
伊香保温泉 は万葉集にも登場するほど歴史ある温泉地ですが、
この 石段街 は 日本初の温泉街 として
織田信長が活躍していた頃に誕生したんだとか。
その横の 石段 には
与謝野晶子の詩「伊香保の街」が刻まれています。
石段 の途中にある ポケットパーク 。
温泉地はお年寄りの皆さんも沢山訪れると思うので、
こういうちょっとした休憩スポットを設けてくれているのは
とてもありがたいですよね。![]()
別の場所には 足湯 もあったのですが
悲しいことに 足湯 も本日はお休み・・・。![]()
極めつけに
この日ランチを予定していたこちらのお店も定休日・・・。![]()
サイトには「不定休」とあったので
まぁ大丈夫だろうと思っていたのですが(←その根拠は???)
まんまとお休みの日に遭遇しちゃいました。![]()
さてどうしたものか。
当てが外れてしばし彷徨います。
伊香保 は 頭文字D の聖地なんだそうですね。
私は観たことないので「なんのこっちゃ」って感じなのですが、
聖地巡礼の旅をされている方も多いそうです。
石段街 のマンホールの蓋が 頭文字D 仕様になってましたよ。


















