2024年2月に行ってきた
ロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。
DAY13-14
いよいよ搭乗の時間です。
帰路も JAL ビジネスクラス を利用しました。
私は今回の旅行でかなり久しぶりに日本の航空会社を利用しましたが、
CAさんの心配りとか、
やっぱり日系はさすがだなと思いました。
では飛行機へ。
ロサンゼルスから羽田までは12時間ほどのフライトになります。
今回の私のシートはこちらです。
帰路は窓側の席。
色々私物が並んでますが、モニター側はこうなってます。
隣は旦那さんです。
窓側のシートは、プライバシーパーテーションを閉めると
かなり個室に近いプライベート空間になるので、
すごーく居心地が良かったです。
今回のアメニティはこんなポーチに入っていました。
往路と同じくヘラルボニーのポーチです。
往路も帰路もこの中のアメニティは使うことが無かったので、
私はそっくりそのまま母と姉にお土産としてあげちゃいました。
こちらは旦那さんのポーチ。
せっかく窓側のシートなので
外の景色を楽しもうと思っていたのですが、外は土砂降りの雨。![]()
写真を撮るのを忘れてだいぶ飲んじゃった後ですが・・・
ウェルカムドリンクは
オレンジ・パイナップル・ジンジャーが入った
ミックスジュースでした。
美味しかったです。![]()
滑走路に移動です。
シンガポール航空ですね。
私が人生で初めて乗った国際線はシンガポール航空だったなぁ。![]()
アメリカン航空とジェットブルー航空。
それでは
ロサンゼルス さようなら~ ![]()
通常、LAXから日本に向かう時は海に向かって飛び立つらしいのですが、
この日のLAXは天気が悪かったため、
ダウンタウン上空に向かって離陸。
ほうほう。どれどれ。
と、窓の外を覗いてみるも
ちょうど右翼のところのシートだったからよく見えなかった。![]()
さてと
空の上でのお楽しみは機内食。![]()
和食にしようかな・・・
それとも洋食にしようかな・・・
いつでもオーダーできるアラカルトメニューはこんな感じ。
離陸して2時間後くらいかな。
機内食のお時間がやってきました。
まずはナッツとオリーブ。
ドリンクはリンゴジュースです。![]()
私は帰路も和食を選択しました。
JALコーポレートシェフ・堀内陽彦氏監修のメニューです。
2週間ぶりのちゃんとした和食です。
往路もそうでしたが、機内食の和食って餡掛け系料理が多いんですか?
台の物はサーモンの柚庵焼きと肉じゃが。
お上品な味付けで美味しかったです。
熱々の日本産コシヒカリ。
やっぱり日本のお米は美味しいな。![]()
![]()
旦那さんは洋食を選択。
JALコーポレートシェフ・内山直樹氏監修のメニューです。
USDAプライムビーフテンダーロインステーキと
パンプキンコンキリオーニ。
コンキリオーニが調理されているのを初めて見ました。
かなりのインパクトですね。![]()
![]()
デザートは和食も洋食も同じチョコレートケーキでした。
美味しく完食。
ごちそうさまでした。![]()
食事を終えたらパーテーションを閉めて映画鑑賞。
周りの乗客の姿が全く見えないので、かなりリラックスできました。
時々CAさんが ぬっ と顔を出して
お飲み物はいかがですか?と聞いてくれたりしれますが。
飛行機では、いつもほぼ眠れないので
今回も最初から寝ることは諦めました。
映画は3本観ました。
福山雅治さんが出てる「3度目の殺人」と・・・
ミニオンと・・・
往路で何故か画像が乱れて途中で観るのを諦めた
インディー・ジョーンズの最新作の3本。
映画を観ていたらパーテンションが開いて
旦那さんから「何か食べない?」とお誘いが。
そんな訳で
スモークサーモンとクリームチーズのベーグルとフルーツいただきました。
旦那さんは焼肉丼。
更に4時間後くらいに
「ラストオーダーの時間ですが何かいかがですか?」と言われ、
つい頼んでしまったクロワッサンサンド。
想像したクロワッサンサンドではなかったです。![]()
口の中の水分全部持って行かれるクロワッサンでした。![]()
今回の旅行では義家族やその友人たちと過ごす時間も多く
普段の旅行に比べて気を遣うものでしたが、
貴重な体験をさせてもらったり、贅沢させてもらったり、
楽しい思い出が沢山できました。
義家族と過ごして1番嬉しかったのは、
義母から「この子(旦那さん)のことは可愛くないけど(未だ反抗期のため)
あなたのことは可愛いと思ってるよ。
この子と結婚してくれてありがとう。
一緒に暮らしてくれてありがとう。」と言われた事。![]()
長々と綴って来たロサンゼルス&ラスベガス旅行記ですが、
これにて終了となります。
書き終わるまで、2ヶ月以上もかかってしまいました。![]()
読んでくださった皆様
ありがとうございました。![]()
次回からは、また日本でのおでかけのことを中心に書いていきます。
当分海外旅行に行くこともないと思うので、
公式ジャンルも変更しますが、
興味がありましたら引き続きよろしくお願いいたします。![]()
では!

































