2024年2月に行ってきた
ロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。
只今「+α」の方の
ラスベガス旅行記を更新中です。
DAY6
今回、ラスベガスで シルクドソレイユ のショーを
2つ鑑賞する予定だったにもかかわらず、
旦那さんの体調不良と送迎ミスにより2つとも見逃した私たち。![]()
義両親の計らいで、
私たち夫婦だけ延泊し、ショーを観に行けることになりました。
感謝!
本日もリムジンによる送迎付きです。
会場となる MGMグランド ではリムジンを降りた所に
日本語が上手な韓国人スタッフが待機してくれているそうなので安心です。
車窓から夜の街を眺めます。![]()
コカ・コーラ・ストアの巨大コーラは、
夜はラベル部分が赤く点灯することがわかりました。![]()
ところで、今宵のショーの会場がある MGMグランド は、
昨夜間違えて連れて行かれたホテルなのですが、
本日は MGMグランド で間違いありません。
が
昨夜とは降ろされた場所が違いました。
リムジンは私たちを乗せたまま立派な扉の前に停まりました。
すると、まるで 開け~ゴマ! と呪文でも唱えたかのように扉が開き、
リムジンごと扉の中へ。
そこは、昨夜ポイっと降ろされた車寄せとは全然違う
ひと気のない綺麗な中庭に通じる場所で、
聞いていた通り日本語が話せるスタッフの方(韓国人)が待っていてくれました。
とりあえずショーの開演時間が迫っているので、
こちらの写真は後でゆっくり撮らせてもらうことにして、
会場へ急ぎます。
綺麗な中庭から入った館内の通路は、これまた綺麗で豪華な雰囲気。
途中、カジノルームを通り過ぎたのですが、
たぶん、高額ベットが可能なVIP専用ルームなのだろうと思います。
私がカジノってこんなにカジュアルなの?と感じたカジノエリアとは
明らかに違う豪華な部屋で、
見るからにお金持ちそうな人たちがカジノに興じておられました。
通る時、すごい注目されました。![]()
さてさて、今回鑑賞したのは KA(カー)。
舞台は古代中国。
KA とは「炎」を意味し、炎の持つ「結合」と「分離」という二面性を
双子の兄弟の物語にのせて表現したショーです。
こちらはドリンクが購入できるコーナーかな?
ショーは撮影禁止なので写真はありませんが、
↑このような小道具が使われているようで、
会場の外に展示してありました。
かなり良いシートで観ることができたので、
炎の演出の時はその熱で顔が熱くなるほどでした。
旦那さんも私も シルクドソレイユ のショーを観るのは初めてでしたが、
本当に素晴らしくて、ハマりそうです。![]()
ショーが終わると、
先ほどのスタッフさんが会場の外に迎えに来てくれていて、
再び綺麗な中庭へ案内してくれました。
迎えの車が到着するまでの間、しばし撮影タイムです。
この中庭も制限エリアなのか、誰もいなかったです。
こちらも旧正月仕様に飾られていました。
暗くてわかりにくいですが、胡蝶蘭や菊の花が植えられています。
お迎えの車は、今回の旅で1番ゴージャスな車でした。
フライング・レディがいます!
ベラージオの前で車を降りる時、
周辺にいた人たちが一斉にこちらを見ていたそうです。(旦那さん談)
誰かスターでもやって来たのかと思ったのかもしれませんが・・・
降りてきたのが ちんちくりん 2人で何かすいません。![]()
ショップでココナッツウォーターを買ってお部屋に戻りました。
このタイプのココナッツウォーターを見かけると
ウチの旦那さんは買わずにいられないようです。
お部屋に戻るとリビングにエキストラベッドが用意されていました。
これは旦那さんが夜中に通話しながらオンラインゲームをしたいがために、
別の部屋で寝るために用意してもらったのです。![]()
結局私がこちらで寝ました。
そして、枕元にはチョコレートのギフト。
ベラージオは1日2回のハウスキーピングサービスがあります。
私たち夫婦は、基本夕方以降は部屋に籠りたくて
ターンダウンサービスを辞退していたため、
この日初めてターンダウンでチョコレートが貰えることを知りました。
そして、この日になってお部屋のバスアメニティが変わりました。
英国王室御用達のラグジュアリーライフスタイルブランド
モルトン・ブラウン に総入れ替え。
たった1泊延泊になっただけですが300ml入りのボトルが
あっちにもこっちにも。
これ、1本3000~4000円くらいするやつです。
昨夜の送迎ミスのお詫びかな?![]()
噴水ショーも見納めです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本日のおまけ
日頃の感謝を込めて(?)
母と姉からウチの旦那さんへケーキの贈り物が届きました。
神戸生まれの洋菓子店・ケーニヒスクローネのチョコレートケーキ。
私も美味しくいただきました。![]()



























