2024年2月に行ってきた
ロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。
DAY2
前回の記事に書いた The Grove のすぐお隣には
The Original Farmers Market
(ザ・オリジナル・ファーマーズ・マーケット)
があります。
ファーマーズ・マーケット と聞くと、
週に1~2回生産者さんが集って、
持ち寄ったものを直接販売するようなイメージがあったのですが、
こちらは常設市場だそうです。![]()
![]()
ザ・オリジナル・ファーマーズ・マーケット
のランドマークである時計台。
ここからお邪魔します。
こちらの ファーマーズ・マーケット はテントじゃなくて
屋根のある建物の中にお店があります。
おっきな犬さんも来てました。
脚ながっ!
りんご飴的なスイーツ。
キャラメルやチョコレートがディップされています。
気になるお店や商品は沢山あったのですが、
この日は人が多くて、なかなか写真が撮れず。![]()
マーケット内には飲食店も沢山あって、
本当はここでランチしようと彷徨っていたのですが、
テーブルが全然空いてない。![]()
(フードコートみたいなイメージ)
結局ここで食べるのは諦めて、他のレストランに行くことにしました。![]()
英語は苦手なので読んでませんが、
こちらの ファーマーズ・マーケット の歴史が紹介されているもよう。
ネットの情報によると、
元々農地だった所を開拓して、1934年から始まったマーケットのようです。
オリジナルグッズの販売もしているのかな?![]()
![]()
時計台型の ペニープレス もありました。
ペニー(1セントコイン)をプレスして、絵柄を刻印するマシンです。
プレス用の1セントと、使用料50セントの合計51セントで楽しめます。
海外に行くとコインを持て余し気味になるので、
こういう楽しみ方もあるなーと再発見。![]()
ザ・オリジナル・ファーマーズ・マーケット には、
後日また訪れる機会があったので、
その時にもうちょっと詳しく紹介したいと思います。
近くに咲いていた ストレリチア(極楽鳥花) 。
今回 LA の街中で沢山見かけました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本日のおまけ
少し前にお花をいただく機会がありました。![]()
とっても可愛い花束。![]()
久しく切り花を飾ることをしていなかったのですが、
改めて切り花を飾るのもいいなーと感じ・・・
今は常時切り花を飾る習慣ができました。
淡い緑色のカーネーションもオレンジのバラも近所のスーパーで各100円ほど。
100円のお花でも十分ですね。![]()













