2024年2月に行ってきた
ロサンゼルス(+α)旅行記を綴っています。
DAY2
2日目の朝を迎えました。
気持ちのいい青空です。![]()
のんびり街並みを見ながら、近所に朝ごはんを食べに行くことに。
義母は行かないとのことで、私たち2人だけで出かけました。
義弟は昨夜のうちに自分のマンションへ帰宅。
こちらは、ウィルシャー・ブルーバード寺院 。
ユダヤ教の寺院です。
すぐ隣に建つこちらの近代的な建物も、
ウィルシャー・ブルーバード寺院 の一部です。
「オードリー・イルマス・パビリオン」と呼ばれるこちらの建物を設計したのは、
日本人建築家の 重松象平 氏なんだそうです。
重松象平 氏と言えば、
虎ノ門ヒルズステーションタワーやコーチ表参道フラッグシップストアの
デザインを担当した建築家です。
その1ブロック先にあった天を仰ぐ女性の像。
St. Basil's roman catholic church の敷地だと思われます。
聖ベイジルズ・ローマン・カトリック教会?
読み方は自信ありません。![]()
その教会のすぐ近くにお目当てのお店がありました。
BCD TOFU HOUSE (ブッチャンドン豆腐ハウス)
LA 発のスンドゥブ専門店で、
LA を中心にアメリカに10店舗ちょっとお店がある人気店です。
LA で最も有名なスンドゥブ屋さんとも言われています。
新大久保に同じ名前のお店があるみたいですが、
LA のお店との関係は不明です。
公式HPには、日本にお店があるとか書かれてないような・・・![]()
![]()
私たちが訪問したのは朝8:00頃だったので空いてましたが、
ランチやディナー時にはすごく混むようです。
たぶん、↑のコーナーは満席の時のウェイティングスペースですね。
旦那さんも LA に行くと必ず食べに行くお店で、
ずっと私を連れて行きたいと言ってたんですよね。
ランチョンマット代わりのメニュー表。
英語・韓国語・中国語表記のみで、日本語はありませんが、
韓国料理の英語表記って、ある程度理解できますね。![]()
サービスのおかずたち。
魚のフライは1人1匹。
この魚は韓国でよく食べられるイシモチですかね。![]()
ご飯がめちゃめちゃ大きい石鍋で登場。
これが1人1鍋。![]()
アメリカンサイズはこんなところにも!?
スンドゥブの辛さは、
プレーン・マイルド・ミディアム・スパイシー・デンジャー
の5段階から選ぶことができます。
私は辛さゼロのプレーンをいただきました。
辛い料理は好きですが、
まだ朝だし、旅行は始まったばかりなので、胃腸は大切に。![]()
赤くないですが、味はかなり濃いめ。
私にはちょっとしょっぱ過ぎましたが、ご飯は進む。進む。
とても美味しかったです。
旦那さんはスパイシーだったかな?
ちなみに、スンドゥブは辛さのレベルだけじゃなく種類も色々あります。
旦那さんがセットで頼んだカルビも美味しかったです。
お店の人も優しいし、朝は空いてるし、
BCD TOFU HOUSE おすすめです。![]()
体がポカポカになりました。













